ダウンロード数: 193

このアイテムのファイル:
ファイル 記述 サイズフォーマット 
shirin_043_5_710.pdf1.3 MBAdobe PDF見る/開く
タイトル: <論説>余戸論
その他のタイトル: <Articles>On Amaribe 余戸
著者: 新野, 直吉  KAKEN_name
著者名の別形: Nino, Naoyoshi
発行日: 1-Sep-1960
出版者: 史学研究会 (京都大学文学部内)
誌名: 史林
巻: 43
号: 5
開始ページ: 710
終了ページ: 731
抄録: 多少の異論はあつたが、従来余戸は戸令為里条の第一句の義解に「若満六十戸者、割十戸立一里、置長一人」とある、十戸の里のことであるとされるのが通説であつた。然るに出雲風土記その他の史料によるにるに、余戸は郷 (令条の里) でも里 (こざと) でもなく、通常の郷里のわく外に存在する村落としての取扱いをうけている。すなわち余戸は郷でも里でもないのである。 この様な性格の聚落をたずねると、戸令為里条の後段「若山谷阻険、地遠人稀之処、随便量置」という規定の、集解古記に「随便量置、謂、廿五戸以上、但不足廿五戸以上者、不置長、以保長催駈耳」という解義あつて、この保長催駆の「準里戸集団」こそがまさしく余戸であると考えられる。地理的条件を尋ねても、余戸は山谷阻険であり、或は地遠であつて、恐らく人稀でもあつたろう処に限つて存在している。
In spite of some contrary opinions, there is a generally accepted opinion that Amaribe 余戸 means Ri 里 of ten families, according to the Koryôirijô 戸令為里条. Izumofudoki 出雲風土記 or other sources, however, denoted that Amaribe 余戸 was neither Gô 郷 Ri 里 of Ryôjô 令条 nor Kozato 里, but a village without usual Gôri 郷里. Researching villages of this character, we understand that Amaribe 余戸 means 'Jun Riko-Shûdan' 凖里戸集団 or a group of semi-Riko 里戸, according to the explanation of Shûgekoki 集解古記 on Koryôirijô 戸令為里条. Also in the geographical condition Amaribe situated only in sheer valleys, or in remote regions probably untrodden by men.
DOI: 10.14989/shirin_43_710
URI: http://hdl.handle.net/2433/249517
出現コレクション:43巻5号

アイテムの詳細レコードを表示する

Export to RefWorks


出力フォーマット 


このリポジトリに保管されているアイテムはすべて著作権により保護されています。