ダウンロード数: 1173

このアイテムのファイル:
ファイル 記述 サイズフォーマット 
shirin_044_3_321.pdf2.33 MBAdobe PDF見る/開く
タイトル: <論説>室町時代の興福寺領荘園について
その他のタイトル: <Articles>Manor of the Kofukuji 興福寺 Temple in the Muromachi 室町 Era
著者: 熱田, 公  KAKEN_name
著者名の別形: Atsuta, Isao
発行日: 1-May-1961
出版者: 史学研究会 (京都大学文学部内)
誌名: 史林
巻: 44
号: 3
開始ページ: 321
終了ページ: 360
抄録: 荘園制は、我国中世の基本的土地制度であることは今更いうまでもないが、土地制度としての荘園の研究は、案外なおざりにされている観があり、中世社会経済史研究の一つの弱点となつている。ところで荘園制度は各領主によつて支配制度に種々な偏差を有しており、各領主の場合について個別的に考察する必要がある。本稿は、こうした反省の上に、室町時代の大和・興福寺領荘園を、その支配制度を中心にとりあげた。興福寺領荘園の多くは、典型的な均等名荘園として特色づけられているのであるが、それがそのまま室町中期まで甚だ固定的に持続されたところに、室町期興福寺領荘園の特殊性がみられる。
In spite of its fundamental land system in medieval Japan, the manorial system or the Shôen 荘園, as a land system, seems to be unexpectedly neglected among our scholars; and there is the influential theory that in the Muromachi 室町 era it was no longer of any importance in the social framework. It is true that the Muromachi 室町 era is the period of its collapse or dissolution, but even the reality of manors seems to be neglected and then understanding of the social structure is in the danger of inadequacy. Then, as the manorial system has its differentiation in the ruling system by each lord, it is useful to study each case of individual lord. This article, on such reflection, tries to study the Kôfukuji's 興福寺 manor in the Muromachi era in its ruling system, to explain that its speciality which was represented by the so-called Kintô-myô 均等名 was still stubbornly supported in spite of the change in local landholdihg stucture.
DOI: 10.14989/shirin_44_321
URI: http://hdl.handle.net/2433/249568
出現コレクション:44巻3号

アイテムの詳細レコードを表示する

Export to RefWorks


出力フォーマット 


このリポジトリに保管されているアイテムはすべて著作権により保護されています。