Downloads: 0

Files in This Item:
File
External contentView/Open
Title: 川村多實二資料, 1902-1964.
Other Titles: Kawamura (Tamiji) papers, 1902-1964.
Authors: 川村, 多實二  KAKEN_name
Author's alias: KAWAMURA, Tamiji
Issue Date: 15-Mar-2011
Publisher: 京都大学研究資源アーカイブ
Abstract: 川村多實二(1883-1964)は,京都帝国大学で日本初となる動物生態学を講じた人物です。この資料は,川村が退官まで勤めた理学部附属大津臨湖実験所の官舎に長らく残されていたもので,2002年,総合博物館に移管されました。『動物生態学』『日本淡水生物学』『鳥の歌の科学』に代表される自身の著作や参考書・原稿・ノート・書簡・スケッチなど様々な資料が含まれます。
Tamiji Kawamura was a zoologist who gave the first lecture about animal ecology in Japan at Kyoto Imperial University. For a long time, this collection has been left at an official residence of Otsu Hydrobiological Station. In 2002, it was transferred to the Kyoto University Museum. It contains his work such as “Animal ecology, ” “Freshwater Biology in Japan, ” “Science of Birdsongs, ” his manuscripts, notebooks, letters, drawings, and books that he used.
Table of contents: シリーズ1「ロックボックス1」(原稿,著作,関連図書類,賞状等)
シリーズ2「ロックボックス2」(著作,臨湖実験所運営等)
シリーズ3「ロックボックス3」(原稿,ミズダニ類標本スケッチ集,著作,翻訳ノート,参照資料,書簡等)
シリーズ4「陶磁器」
シリーズ5「ダンボール箱」(ガラス乾板写真,ガラス種板,映像資料等)
シリーズ6「プランクトン標本調査カード」
シリーズ7「書籍」
シリーズ8「ダンボール梱包」(川村多實二作品,関連資料)
シリーズ9「関連水彩画」
Rights: 本資料は京都大学総合博物館が所蔵し,その出所の作成した資料の著作権の保護期間は切れているものの資料調査画像の著作権は京都大学に帰属する。本資料は学術利用・教育研究利用の目的においてのみ京都大学デジタルアーカイブシステムを通して利用できる。原本は保存上の理由により原則として閲覧を認めない。出版物・展示等を目的とする複製の許可については,京都大学総合博物館 (京都大学研究資源アーカイブ運営責任部局) の長へ連絡すること。
DOI: 10.14989/ar22856
URI: http://hdl.handle.net/2433/250060
Related Link: http://hdl.handle.net/2433/192964
Appears in Collections:アーカイブ資料

Show full item record

Export to RefWorks


Export Format: 


Items in DSpace are protected by copyright, with all rights reserved, unless otherwise indicated.