このアイテムのアクセス数: 419
このアイテムのファイル:
ファイル | 記述 | サイズ | フォーマット | |
---|---|---|---|---|
20200207_actinoid.pdf | 28.63 MB | Adobe PDF | 見る/開く |
タイトル: | 「アクチノイドの物性化学とその応用」専門研究会 報告書 |
キーワード: | アクチノイド 物性化学 応用 |
発行日: | Mar-2020 |
出版者: | 京都大学複合原子力科学研究所アクチノイド物性化学研究分野 |
開始ページ: | 1 |
終了ページ: | 78 |
目次: | 第1章 プログラム [1] 第2章 開会挨拶 山村朝雄(京大複合研) [3] 第3章 講演資料集 [5] 3.1 開催趣旨 山上浩志(京都産業大学) [6] 3.2 ハニカム構造を含むアクチノイド化合物の合成と物性制御 芳賀芳範(JAEA先端研) [8] 3.3 ウラン化合物超伝導体の超伝導状態の研究 石田憲二(京大院理物) [12] 3.4 BNCT研究者からの標的アルファ線治療への期待 鈴木実(京大複合研) [16] 3.5 標的アルファ線治療に対する福島医大の取り組み 鷲山幸信(福島県立医科大学) [19] 3.6 Ac-225標識RGDペプチドを使った膵癌に対する核医学治療の開発 吉本光喜(国立がん研究センター) [23] 3.7 議論の現状について 山村朝雄(京大複合研) [26] 3.8 京大複合研ホットラボユーザーの状況 高宮幸一(京大複合研) [28] 3.9 阪大理学部における京大原子炉施設の利用 笠松良崇(阪大理院) [30] 3.10 福島第一原子力発電所1-3号機内から採取したサンプルの分析による燃料デブリの性状把握に関する研究 前田宏治(JAEA FMS) [32] 3.11 Science of Debris: importance of fundamental research Ian Farnan(Cambridge University) [35] 3.12 燃料デブリのフッ化処理に関する研究開発 渡邉大輔(日立GE) [38] 3.13 高レベル廃棄物の処分負荷低減に向けた検討について 柿木浩一(三菱重工業) [41] 3.14 アクチノイドのα線等を利用した放射線発電の現状 吉井賢資(JAEA物質研) [43] 3.15 現行設計への影響を最小限に抑えた核融合炉による高レベル放射性廃棄物の核変換処理システムの提案 宍戸博紀(東北大院工) [45] 3.16 重原子分子を対象とする相対論的電子相関プログラム開発 阿部穣里(首都大学東京院理工) [49] 3.17 ネプツニル錯体のNp-237メスバウアー分光 北澤孝史(東邦大理) [54] 3.18 3価アクチノイドとランタノイドのピリジン樹脂への吸着挙動 鈴木達也(長岡技科大) [63] 3.19 ウラン(VI)選択的分離用モノアミド樹脂の交換基構造と金属イオン吸着特性 野上雅伸(近大理工) [66] 3.20 燃料デブリの微視的物性評価法の開発 神戸振作(JAEA先端研) [70] 第4章 議論のまとめ [71] 第5章 参加者名簿 [73] 第6章 研究会の様子 [74] |
記述: | 「アクチノイドの物性化学とその応用」専門研究会, 日時 : 2020年2月7日(金), 場所 : 京都大学複合原子力科学研究所 事務棟大会議室 |
URI: | http://hdl.handle.net/2433/250293 |
関連リンク: | https://www.rri.kyoto-u.ac.jp/events/13166 |
出現コレクション: | 報告書等 |

このリポジトリに保管されているアイテムはすべて著作権により保護されています。