ダウンロード数: 504

このアイテムのファイル:
ファイル 記述 サイズフォーマット 
kugi-historical2.pdf6.29 MBAdobe PDF見る/開く
タイトル: 京大地球物理学研究の百年(II)
発行日: 25-Oct-2010
出版者: 京大地球物理の歴史を記録する会
誌名: 京大地球物理学研究の百年(II)
巻: 2
開始ページ: 1
終了ページ: 152
目次: はじめに 竹本修三 [1]
1. 帝国大学時代の京大地球物理学研究
1-1 志田順先生の足跡を追って 山元龍三郎・竹本修三 [2]
1-2 志田順から今村明恒に宛てた手紙(1911年)に関して 竹本修三・津村建四朗 [6]
1-3 (史料)別府地球物理研究所開所式における謝辞 志田順 [10]
1-4 (史料)野満隆治先生と海洋学 高橋淳雄 [16]
2. 戦後の京大地球物理学研究
2-1 京大海洋物理学分野の歴史的展望 : 講座の始まり、野満・速水・国司・今里教授の時代から現在への発展 鳥羽良明 [19]
2-2 京大地物教室が貢献した海洋物理学研究の流れ 杉本隆成・柳哲雄・遠藤修一・今脇資郎・市川洋 [25]
2-3 速水頌一郎先生に始まる京大防災研の陸水学研究 奥西一夫 [29]
2-4 別府を中心とした陸水学・温泉学研究の系譜 由佐悠紀 [33]
2-5 京大の地震予知研究 住友則彦 [37]
2-6 京都大学における強震動研究 入倉孝次郎 [41]
2-7 「気圧微変動」のその後 : 大地震、津波、火山大爆発などから発生した気圧波 三雲健 [45]
3. 外から見た京大
3-1 MUレーダーからPANSYへ 佐藤薫 [55]
3-2 宇宙プラズマ物理学 : 京都と東京 寺沢敏夫 [60]
3-3 地球深部の超高圧研究 : 京都から松山へ 入舩徹男 [64]
3-4 雑感 : 台湾に来て考えたこと 安藤雅孝 [67]
4. 海外共同観測・国際貢献
4-1 地物教室測地学分野の海外観測・国際貢献 竹本修三 [70]
4-2 海外における地球物理観測 : 京都大学の貢献 橋爪道郎 [75]
4-3 赤道大気レーダー建設の意義と経緯 深尾昌一郎 [80]
5. 南極観測
5-1 日本南極観測黎明期における京都大学のかかわり 北村泰一 [84]
5-2 南極昭和基地周辺における地下構造調査と地震観測 伊藤潔・金尾政紀 [94]
5-3 南極での重力・GPS測定 福田洋一 [98]
5-4 南極氷床を探る : 雪氷の世界から 佐藤和秀 [102]
5-5 2回の越冬で感じたこと 岩野祥子 [107]
5-6 理学部の教授室から南極観測を見る : 送り出す側から 尾池和夫 [111]
(表)南極観測隊 : 京大関係参加者リスト [114]
6. 研究環境の周辺
6-1 地物教室の電子ネットワーク化 戸田孝 [117]
6-2 京大教養部地学実験が果たした役割 住友則彦 [120]
6-3 阿武山観測所・地物教室と防災研の工作室 : 人と機械 竹本修三 [123]
(付記)上賀茂地学観測所時代の今井溱氏 竹本修三 [127]
6-4 防災研究所の気象・海洋分野の観測と技術職員 林泰一 [129]
7. 総説
7-1 「自由の学風」という幻想 廣田勇 [131]
7-2 「京大地球物理学研究の百年」に思う 加藤進 [134]
7-3 広野求和先生とぼく 北村泰一 [136]
7-4 阿波丸事件と京都大学 荒木徹 [138]
8. 資料
京大地球物理学研究の歴史に関係する文献 [142]
京大地球物理学研究に関係した教員の在職期間一覧 [144]
おわりに 荒木徹・廣田勇・竹本修三 [151]
記述: 編者: 竹本修三・廣田勇・荒木徹
URI: http://hdl.handle.net/2433/261012
出現コレクション:2

アイテムの詳細レコードを表示する

Export to RefWorks


出力フォーマット 


このリポジトリに保管されているアイテムはすべて著作権により保護されています。