ダウンロード数: 1131

このアイテムのファイル:
ファイル 記述 サイズフォーマット 
117_27.pdf1.42 MBAdobe PDF見る/開く
タイトル: 松尾尊兊と大正デモクラシー研究
その他のタイトル: Takayoshi Matsuo and Taisho Democracy Studies
著者: 福家, 崇洋  kyouindb  KAKEN_id
著者名の別形: Fuke, Takahiro
キーワード: 松尾尊兊
大正デモクラシー
戦後歴史学
丸山眞男
戦後民主主義
Matsuo Takayoshi
Taisho democracy
postwar historiography
Maruyama Masao
postwar democracy
発行日: 31-May-2021
出版者: 京都大學人文科學研究所
誌名: 人文學報
巻: 117
開始ページ: 27
終了ページ: 68
抄録: 本論の目的は,戦後日本の歴史学を牽引し,大正デモクラシー研究で知られる松尾尊兊(1929-2014)の軌跡と学問形成を実証的に明らかにしながら,分析概念「大正デモクラシー」の内実を再検討することである。時期は,松尾が生まれた1920年代末から主著『大正デモクラシー』を刊行する1970年代までである。本論の構成は全10章からなる。1,2章は生誕から京都大学人文科学研究所助手に就任するまでの軌跡を松尾の回想や資料から描いた。3,4章は,松尾を取り巻く政治的状況や,研究環境から,彼の歴史研究者としての歩みを明らかにした。5章で,松尾の大正デモクラシー研究の学問的,社会的背景を説明したうえで,彼の研究の特徴である,自由主義・社会主義・国民主義連携の強調(6章)や,近代化論批判を通じた大正デモクラシー研究の位置づけ(7章),「急進的自由主義」の提示による大正デモクラシー研究の発展(8章),以上の集大成となる『大正デモクラシー』刊行(9章)とその学問的な意義(10章)についてそれぞれ検討した。本論の意義は次の3点に集約できる。①2014年に亡くなった松尾の業績についてはまだ検討が始まったばかりだが,本論は松尾を戦後史及び戦後歴史学に具体的に位置づけ,後者の意義を明らかにしたこと。②近年批判の対象となる松尾の大正デモクラシー研究について同時代の歴史学との連関や政治的背景を踏まえることで再考をうながし,松尾が提起した大正デモクラシーの内容と意義を再確認したこと。③松尾の大正デモクラシー研究は,戦争やファシズムを批判するだけでなく,それらを批判する変革・抵抗運動における問題を検証することで,各思想・運動が提携する場に着目し,各主体が内なる指導性を相対化しつつ,個人の「自由」を実現する道筋を描こうとしたことを明らかにしたことである。
This article explores the trajectory and academic formation of Matsuo Takayoshi, a leading historian of post-war Japanese history and known for his work on Taisho Democracy, from his birth in the late 1920s to the 1970s, when he published his main book, “Taisho Democracy”, and then analyzes the concept of “Taisho Democracy”. This article is composed of ten chapters : chapters 1 and 2 describe the academic environment in which Matsuo began his career as a historian, from his birth to his appointment as a research assistant at Institute for Research in Humanities, Kyoto University ; chapters 3 and 4 describe the academic environment in which he began his career as a historian ; and from chapter 5 onward, the academic and social context in which he began his study of Taisho Democracy. Matsuo then describes the linkage between liberalism, socialism, and Kokuminshugi (nationalism) that characterized his research the position of Taisho Democracy studies through his critique of Modernization Theory, the development of Taisho Democracy studies through the presentation of “Radical Liberalism”, and the publication of “Taisho Democracy”, which is the culmination of his research. The academic significance was clarified for each of them. The significance of this article can be summarized in the following three points : 1) This article focuses on Matsuoʼs role in postwar history and Postwar Historiography. 2)This article calls for a reconsideration of Matsuoʼs study of Taisho Democracy by looking at the political background and its relation to the historiography of the same era. 3) Matsuoʼs study of Taisho democracy did not only criticize war and fascism, but also examined the problems in the resistance and reformation movements that criticized them, revealing that the Taisho Democracy research found a place in history where ideas and movements were allied (where subjects could relativize their inner leadership) and tried to establish individual “freedom” from that place.
DOI: 10.14989/264280
URI: http://hdl.handle.net/2433/264280
出現コレクション:第117号
参考文献:松尾, 尊兊(著). "優しかった信夫先生". 歴史家・信夫清三郎 : 経営は政治と同様に決断である学問は疑問である. 勁草書房, 1994, p. n/a. https://ci.nii.ac.jp/ncid/BN11424911
信夫, 清三郎(著). 大正政治史 1巻. 河出書房, 1951. https://ci.nii.ac.jp/ncid/BN01178105
信夫, 清三郎(著). 大正政治史 4巻. 河出書房, 1952. https://ci.nii.ac.jp/ncid/BN01178105
大正デモクラシーとわれわれ. 朝日新聞社, no. 1975年 2月17日, 1975. https://database.asahi.com/help/jpn/reducedsize_sousa01.html
松尾, 尊兊(著). 大正デモクラシー. 岩波書店, 2001. https://ci.nii.ac.jp/ncid/BA52335129
松尾, 尊兊(著). "私の見た中野重治". ちくま. no. 253, 1992, p. 8-14. https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/3364537
坂野, 潤治(著). "「松尾大正デモクラシー論」の今日的意義 (小特集 松尾尊兊先生の学問的業績を偲んで)". 二十世紀研究. no. 16, 2015, p. 3-16. https://ci.nii.ac.jp/naid/40020723070
井口, 和起(著). "大正デモクラシーの実証的研究の先駆者 追悼・松尾尊兊先生". 歴史評論. no. 785, 2015, p. n/a. http://www.maroon.dti.ne.jp/rekikakyo/magazine/contents/kakonomokuji/785.html
有馬, 学(著) ; 伊藤, 隆(著). "松尾尊兊著「大正デモクラシー」,鹿野政直著「大正デモクラシーの底流」, 金原左門著「大正期の政党と国民」,三谷太一郎著「大正デモクラシー論」". 史学雑誌. vol. 84, no. 3, 1975, p. 306-318. https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/11199068
松尾, 尊兊(著). "夏目漱石と電車賃上げ反対運動". 図書. no. 297, 1974, p. n/a. https://ci.nii.ac.jp/ncid/AN00378472
宮地, 正人(著). 日露戦後政治史の研究 : 帝国主義形成期の都市と農村. 東京大学出版会, 1973. https://ci.nii.ac.jp/ncid/BN01978098
松尾, 尊兊(著). 大正デモクラシーの研究. 青木書店, 1966. https://ci.nii.ac.jp/ncid/BN01948552
鶴見, 太郎(著). "郷土,地方からの視点形成 松尾先生のデモクラシー研究における一側面". 二十世紀研究. no. 16, 2015, p. 17-38. https://ci.nii.ac.jp/naid/40020723083
能川, 泰治(著). "松尾尊兊『大正デモクラシー』を読み直す : その批判的継承のために (特集 いま、デモクラシーを考える : 松尾尊兊氏の研究の批判的継承のために)". 日本史研究. no. 648, 2016, p. 36-55. https://ci.nii.ac.jp/naid/40020909274
竹永, 三男(著). "二一世紀の松尾史学 : 松尾尊兊氏の大正デモクラシー史論と現代の民主主義 (特集 いま、デモクラシーを考える : 松尾尊兊氏の研究の批判的継承のために)". 日本史研究. no. 648, 2016, p. 3-35. https://ci.nii.ac.jp/naid/40020909266
成田, 龍一(著). "松尾尊兊(たかよし)さんのこと (追悼・松尾尊兊先生)". 自由思想. no. 137, 2015, p. 90-93. https://ci.nii.ac.jp/naid/40020443915
島元, 健作(著). "(追悼 松尾尊兊先生) お別れのことば". 青空. 2017, p. n/a. (追悼 松尾尊兊先生) お別れのことば
有馬, 学(著). "「大正デモクラシー」 論の現在". 日本歴史. no. 700, 2006, p. 134-142. https://ci.nii.ac.jp/naid/40007366860
千葉, 功(著). "研究史整理と問題提起 : 一九六〇~七〇年代を中心として (特集 大正デモクラシー再考)". 歴史評論. no. 766, 2014, p. 5-17. https://ci.nii.ac.jp/naid/40019944405
平野, 敬和(著) ; 藤村, 一郎(著) ; 田澤, 晴子(著). 「大正デモクラシー」の再検討 (二〇一五年度大会パネルセッション). 日本思想史学会. 2016. 48. 47-51. 日本思想史学会. https://ci.nii.ac.jp/naid/40021001034
田澤, 晴子 ; 平野, 敬和 ; 藤村, 一郎. "インタビュー 三谷太一郎氏インタヴュー記録 : 「大正デモクラシー」研究をふリ返る". 社会科学. vol. 48, no. 2, 2018, p. 307-331. https://ci.nii.ac.jp/naid/120006529804
福家, 崇洋(著). "大正デモクラシーと戦後民主主義 : 松尾尊兊の研究を中心に". 「戦後民主主義」の歴史的研究. 法律文化社, 2021, p. n/a. https://ci.nii.ac.jp/ncid/BC06434963
n/a. "故松尾尊兊名誉教授主要業績一覧". 松尾尊兊教授年譜・著作目録. 木村桂文社, 1993, p. n/a. https://ci.nii.ac.jp/ncid/BA90924124
松尾, 尊兊(著). "一期一会". 米原章三伝. 米原章三伝刊行会, 1978, p. n/a. https://ci.nii.ac.jp/ncid/BN01624186
鶴見, 太郎(著). "郷土、地方からの視点形成 : 松尾先生のデモクラシー研究における一側面 (小特集 松尾尊兊先生の学問的業績を偲んで)". 二十世紀研究. no. 16, 2015, p. 17-38. https://ci.nii.ac.jp/naid/40020723083
松尾, 尊兊(著). "佐々木惣一博士と日本の自由主義". 世界. no. 458, 1984, p. 244-255. https://ci.nii.ac.jp/naid/40002103197
松尾, 尊兊(著). "戦中工場学徒勤労動員日記 上". 鳥取地域史研究. no. 9, 2007, p. 69-97. https://ci.nii.ac.jp/naid/40015410434
松尾, 尊兊(著). "戦中工場学徒勤労動員日記 下". 鳥取地域史研究. no. 10, 2008, p. 59-83. https://ci.nii.ac.jp/naid/40015895932
松尾, 尊兊(著). 本倉. みすず書房, 1983. https://ci.nii.ac.jp/ncid/BN00475932
試験の季節. 京都新聞社, no. 1983年 2月17日, 1983. https://ci.nii.ac.jp/ncid/AN10108306
松尾, 尊兊(著) ; 河西, 秀哉(著) ; 秋元, せき(著). "日本史研究会の歩みと今後の課題 松尾尊兊氏に聞く". 日本史研究. no. 632, 2015, p. 49-72. https://ci.nii.ac.jp/naid/40020430702
松尾, 尊兊(著). "忘れられぬ言葉". 健康. no. 238, 1983, p. n/a. 忘れられぬ言葉
松尾, 尊兊(著). 大正デモクラシー期の政治と社会. みすず書房, 2014. https://ci.nii.ac.jp/ncid/BB14586507
松尾, 尊兊(著). "藤原治先生をしのぶ". しごならず 歴史の教師 藤原治. 今井書店, 1995, p. n/a. https://ci.nii.ac.jp/ncid/BN15021473
文学部庶務課(作成). 本科入学試験成績表. 教授会関係書類. 1950. 昭和二十五年. 京都大学大学文書館. https://kensaku.kua1.archives.kyoto-u.ac.jp/shozou/?c=detail&sno=f203200028
松尾, 尊兊(著). "北山茂夫氏の死を悼む". 朝日ジャーナル. vol. 26, no. 7, 1984, p. 104-104. https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1726009
松尾, 尊兊(著). 中野重治訪問記. 岩波書店, 1999. https://ci.nii.ac.jp/ncid/BA40606885
高木, 博志(著) ; 小林, 丈広(著). "岩井忠熊氏に聞く". 日本史研究. no. 605, 2013, p. n/a. https://ci.nii.ac.jp/naid/40020430702
退官インタビュー 松尾尊兊. 京都大学新聞社, no. 1993年 3月16日, 1993. https://ci.nii.ac.jp/ncid/AA12278735
まつお, たかよし(著). "荒神橋事件抗議デモ印象記". 新しい歴史学のために. no. 19, 1953, p. 7-7. https://ci.nii.ac.jp/ncid/AN00011718#anc-resource
松尾, 尊兊(著). "よく学びよく遊んだ助手時代". 人文. no. 46, 1999, p. 16-17. http://hdl.handle.net/2433/57119
今西, 一(著). "京大天皇事件前後の学生運動 上". 燎原. no. 223, 2016, p. 2-9. https://ci.nii.ac.jp/naid/120006342394
今西, 一(著). "京大天皇事件前後の学生運動 中". 燎原. no. 224, 2016, p. 5-9. https://ci.nii.ac.jp/naid/120006342395
今西, 一(著). "京大天皇事件前後の学生運動 下". 燎原. no. 225, 2016, p. 5-8. https://ci.nii.ac.jp/naid/120006342396
福家, 崇洋(著). "1950年前後における京大学生運動 (下) : 綜合原爆展と京大天皇事件を中心に". 京都大学大学文書館研究紀要. no. 14, 2016, p. 1-22. https://ci.nii.ac.jp/ncid/AA11780643
松尾, 尊兊(著). "読者からの手紙(京都市一学生)". 世界. no. 76, 1952, p. 214-225. https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/10293430
文学部庶務掛(作成). 昭和二十七年度講師表. 教授会関係書類. 昭和二十八年自一月至十二月. 京都大学大学文書館. https://kensaku.kua1.archives.kyoto-u.ac.jp/shozou/?c=detail&sno=f203200037
松尾, 尊兊(著). "山辺さんをしのぶ". 山辺健太郎・回想と遺文. みすず書房, 1980, p. n/a. https://ci.nii.ac.jp/ncid/BN00382897
田中, 聡(著). "東大構内にて紙芝居一座の勢揃い". 京都における歴史学の誕生 : 日本史研究の創造者たち. ミネルヴァ書房, 2014, p. n/a. https://ci.nii.ac.jp/ncid/BB1533469X
松尾, 尊兊(著). "研究部会の動き 近代支部会". 新しい歴史学のために. no. 6, 1952, p. n/a. https://ci.nii.ac.jp/ncid/AN00011718
n/a. "日本史研究会の二十年". 日本史研究. no. 81, 1965, p. n/a. https://ci.nii.ac.jp/naid/40002928712
松尾, 尊兊(著). "人文研より文学部へ". 以文. no. 36, 1991, p. n/a. https://ci.nii.ac.jp/ncid/AN10202596
偲ぶ会呼びかけ人. 追憶 故渡部徹先生. 追憶 故渡部徹先生
松尾, 尊兊(著). "私の日本近代史研究回顧". 史林. vol. 94, no. 3, 2011, p. 493-501. https://ci.nii.ac.jp/naid/120006598599
脇田, 修(著). "堀江英一先生を偲ぶ 一九五〇年代を中心に". 日本史研究. no. 238, 1982, p. 80-84. https://ci.nii.ac.jp/naid/40002929558
後藤, 靖(著). "堀江英一先生の人柄と学問". 経済論 叢. vol. 129, no. 3, 1982, p. 227-232. https://ci.nii.ac.jp/naid/120002691903
田中, 真人(編). 渡部徹先生を偲ぶ : 渡部徹先生を偲ぶ会の記録. 同志社大学人文科学研究所, 1995. https://ci.nii.ac.jp/ncid/BN14451182
文学部教務掛. 旧制大学院入学関係綴. 昭和二八年度. 京都大学大学文書館. https://kensaku.kua1.archives.kyoto-u.ac.jp/shozou/?c=detail&sno=f202207432
松尾, 尊兊(著). "マツデンセン". 健康. no. 349, 1990, p. n/a. https://ci.nii.ac.jp/ncid/AN00077013
和田, 悠(著). "松田道雄における市民主義の成立". 戦中・戦後の経験と戦後思想 一九三〇- 一九六〇年代. 現代史料出版, 2020, p. n/a. https://ci.nii.ac.jp/ncid/BC03106425
文学部教務掛(作成). 旧制大学院退学関係綴. 昭和二十八年度. 京都大学大学文書館. https://kensaku.kua1.archives.kyoto-u.ac.jp/shozou/?c=detail&sno=f202209506
富永, 茂樹(著). 調査報告 加藤秀俊 @zinbun.kyoto-u.ac.jp. 中部大学国際人間学研究所, 2011. https://ci.nii.ac.jp/ncid/AA1194953X
井上, 清(著). "「米騒動研究」班のしごと". 所報. no. 44, 1955, p. n/a. https://ci.nii.ac.jp/ncid/AN00060983
井上, 清(著). "「大正期の政治と社会」のテーマについて". 所報. no. 51, 1957, p. n/a. https://ci.nii.ac.jp/ncid/AN00060983
松尾, 尊兊(著). "石橋湛山研究事始め 大正デモクラシーと『東洋経済新報』研究を回顧する". 自由思想. no. 111, 2008, p. 2-19. https://ci.nii.ac.jp/naid/40016218660
松尾, 尊兊(著). "桑原武夫先生と日本映画を見る会". 創造的市民. no. 29, 1991, p. n/a. https://ci.nii.ac.jp/ncid/AA12281729
松尾, 尊兊(著). "五四運動と日本 (ゆがむ現代史--43回目の8・15を前に<特集>)". 世界. no. 518, 1988, p. 42-54. https://ci.nii.ac.jp/naid/40002105134
日本映画を見る会. 京都新聞社, no. 1982年12月21日, 1982. https://ci.nii.ac.jp/ncid/AN10108306
木坂, 順一郎(著). "江口圭一さんとその学問". 追悼 江口圭一. 人文書院, 2005, p. n/a. https://ci.nii.ac.jp/ncid/BA74168348
木坂, 順一郎(著). "私と日本近現代史研究". 戦時下の宣伝と文化. 現代史料出版, 2001, p. n/a. https://ci.nii.ac.jp/ncid/BA52189923
松尾, 尊兊(著). "ひとつの驚異". 静岡県近代史研究会会報. no. 100, 1987, p. n/a. https://ci.nii.ac.jp/ncid/AN10267988
門脇, 禎二(他 座談会). "日本史研究会の二十年". 日本史研究. no. 81, 1965, p. 69-108. https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/10987476
松尾, 尊兊(著). 中野重治訪問記. 岩波書店, 1999. https://ci.nii.ac.jp/ncid/BA40606885
松尾, 尊兊(著). "丸山眞男先生からの手紙". みすず. vol. 45, no. 11, 2003, p. 34-49. https://ci.nii.ac.jp/naid/40006037249
松尾, 尊兊(著). "京都地方の米騒動に対する官憲の対策". 日本史研究. no. 25, 1955, p. 18-39. https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/10987420
松尾, 尊兊(著). "京都地方の米騒動". 人文学報. no. 6, 1956, p. 115-146. https://id.ndl.go.jp/bib/4999058
松尾, 尊兊(著). "米騒動前後の摂津西浜部落". 部落. vol. 8, no. 6, 1956, p. 43-48. https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/2800426
松尾, 尊兊(著). "研究の手引 米騒動". 部落. vol. 9, no. 3, 1957, p. 64-67. https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/2800436
松尾, 尊兊(著). "米騒動研究のあゆみ". 歴史学研究. no. 209, 1957, p. 27-32. https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/3566139
松尾, 尊兊(著). "被差別部落民と米騒動". 近代の暗黒. 平凡社, 1960, p. n/a. https://ci.nii.ac.jp/ncid/BN02374936
松尾, 尊兊(著). "米騒動と軍隊". 人文学報. no. 13, 1960, p. 103-140. https://ci.nii.ac.jp/naid/40001949355
久松, 千代(著). "米騒動の四十周年". アカハタ. no. 1958年 8月 9日, 1958, p. n/a. https://ci.nii.ac.jp/ncid/AN10071603
渡部, 徹(著) ; 松尾, 尊兊(著). "「米 騒動の研究」全五巻の刊行を終えて". 書斎の窓. no. 103, 1962, p. 11-13. https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/3437039
まつお, たかよし(著). "米騒動 (一九一八年) をどうみるか". 新しい歴史学のために. no. 24, 1954, p. n/a. https://ci.nii.ac.jp/ncid/AN00011718#anc-resource
松尾, 尊兊(著). "京都地方の米騒動". 人文学報. no. 6, 1956, p. 115-146. https://id.ndl.go.jp/bib/4999058
丸山, 眞男(著). 政治の世界. 御茶の水書房, 1952. https://ci.nii.ac.jp/ncid/BN04157804
渡部, 徹(編著). 京都地方労働運動史. 京都地方労働運動史編纂会, 1959. https://ci.nii.ac.jp/ncid/BN05740101
松尾, 尊兊(著). "城南争議ノオト". 日本史研究. no. 27, 1956, p. n/a. https://id.ndl.go.jp/bib/4999328
松尾, 尊兊(著). "友愛会の発展過程 第一次世界大戦下における内的転換と成長". 史林. vol. 40, no. 6, 1957, p. 574-601. http://hdl.handle.net/2433/249325
松尾, 尊兊(著). "大日本労働総同盟友愛会の成立 友愛会史論 2". 人文学報. no. 8, 1958, p. 109-132. https://id.ndl.go.jp/bib/5006051
松尾, 尊兊(著). "若き日の鈴木文治とその周辺 友愛会前史". 人文学報. no. 15, 1962, p. n/a. https://ndlonline.ndl.go.jp/#!/detail/R300000001-I000000012355-00
松尾, 尊兊(著). "野坂参三「風雪のあゆみ」を読んで". 歴史評論. no. 251, 1971, p. 85-89. https://ci.nii.ac.jp/naid/40003829729
松尾, 尊兊(著). "友愛会の発展過程 : 第一次大戦下における内的転換と成長 (特集 : 文化交流)". 史林. vol. 40, no. 6, 19577, p. 574-601. https://ci.nii.ac.jp/naid/120006818110
井上, 清(共著) ; 鈴木, 正四(共著). 日本近代史 上巻. 合同出版社, 1955. https://ci.nii.ac.jp/ncid/BN01918584
松尾, 尊兊(著). "一九五八年の歴史学界回顧と展望 日本史 (近代・現代)". 史学雜誌. vol. 68, no. 5, 1959, p. n/a. https://ci.nii.ac.jp/ncid/AN0010024X
松尾, 尊兊(著). "大正デモクラシー研究の展望". 新しい歴史学のために. no. 51, 1959, p. n/a. https://ci.nii.ac.jp/ncid/AN00011718
松尾, 尊兊(著). "大正デモクラシー期の政治過程 普通選挙問題を中心として". 日本史研究. no. 53, 1961, p. 64-80. https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/10987448
松尾, 尊兊(著). "美濃部達吉". 日本人物史大系 第7巻. 朝倉書店, 1960, p. 269-307. https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/2971875
松尾, 尊兊(著). "家永三郎著「美濃部達吉の思想史的研究」". 歴史学研究. no. 296, 1965, p. 54-57. https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/3566226
松尾, 尊兊(著). "五〇年前のルソー誕生記念会". 日本史研究. no. 58, 1962, p. 62-65. https://iss.ndl.go.jp/books/R000000004-I690750-00
松尾, 尊兊(著). "明治末期のルソー". 思想. no. 456, 1962, p. n/a. https://id.ndl.go.jp/bib/702858
松尾, 尊兊(著). "山宣と私". 山宣. no. 2, 1996, p. n/a. 山宣と私
松尾, 尊兊(著). "山本宣治と性教育". 中央公論. vol. 80, no. 6, 1965, p. 364-370. https://ci.nii.ac.jp/naid/40002391656
松尾, 尊兊(著). "一九一五年の文学界のある風景と最晩年の漱石". 文学. vol. 36, no. 10, 1968, p. 51-67. https://id.ndl.go.jp/bib/5016720
丸山, 眞男(著). "陸羯南 人と思想". 中央公論. vol. 62, no. 2, 1947, p. 37-44. https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/10295789
松尾, 尊兊(著). "政党政治の発展". 岩波講座日本歴史 第19 (現代 第2). 岩波書店, 1963, p. n/a. https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/2939729
松尾, 尊兊(著). "関東大震災下の朝鮮人暴動流言に関する二,三の問題". 朝鮮研究. no. 33, 1964, p. 44-44. https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/2262473
松尾, 尊兊(著). "民本主義者と五四運動". ブルジョワ革命の比較研究. 筑摩書房, 1964, p. n/a. https://ci.nii.ac.jp/ncid/BN00733674
Matsuo, Takayoshi(著). "The Development of Democracy in Japan -- Taisho Democracy : Its Flowering and Breakdown --". The Developing Economies. vol. 4, no. 4, 1966, p. 612-637. https://www.ide.go.jp/English/Publish/Periodicals/De/
松尾, 尊兊(著). "訪日日記抄". みすず. vol. 24, no. 8, 1982, p. 2-10. https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/3360339
松尾, 尊兊(著). "訪中雑感". 交流簡報. no. 22, 1982, p. n/a. https://ci.nii.ac.jp/ncid/AN10266566
松尾, 尊兊(著). "初めてのアメリカ (新年特集 日本史と旅)". 日本歴史. no. 716, 2008, p. 69-71. https://id.ndl.go.jp/bib/9302515
江口, 圭一(司会). 大正デモクラシー. 学生社, 1969. https://ci.nii.ac.jp/ncid/BN01799306
松尾, 尊兊(著). "「石橋湛山研究」事始め 大正デモクラシーと『東洋経済新報』研究を回顧する". 自由思想. no. 111, 2008, p. 44246. https://id.ndl.go.jp/bib/9632962
渡部, 徹(著). "『石橋湛山全集』と共同研究「大正デモクラシーと東洋経済新報」". 石橋湛山全集月報. no. 6, 1971, p. n/a. https://ci.nii.ac.jp/ncid/BN02012516
脇村, 義太郎 ; 松尾, 尊兊 ; 高柳, 弘 ; 大原, 万平 ; 石橋, 湛一. "東洋経済と石橋湛山〈座談会〉". 自由思想. no. 33, 1984, p. 113-126. https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1818388
松尾, 尊兊(著). "急進的自由主義の成立過程". 大正期の急進的自由主義 : 『東洋経済新報』を中心として. 東洋経済新報社, 1972, p. n/a. https://ci.nii.ac.jp/ncid/BN01914222
松尾, 尊兊(著). "日露戦争後における非軍国主義の潮流の一波頭". 日本近代化の研究 下 : 大正・昭和編. 東京大学出版会, 1972, p. n/a. https://ci.nii.ac.jp/ncid/BN01807302
松尾, 尊兊(著). "大正デモクラシーと石橋湛山先生". 世界. no. 336, 1973, p. 306-313. https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/3366892
松尾, 尊兊(著). "大正デモクラシーの一水脈 石橋湛山とその先行者たち". 赤松俊秀教授退官記念国史論集. 赤松俊秀教授退官記念事業会, 1972, p. n/a. https://ci.nii.ac.jp/ncid/BN02294112
松尾, 尊兊(著). "忘れられた革命家 高尾平兵衛". 思想. no. 577, 1972, p. 88-113. https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/3199276
えつらん室. 朝日新聞社, no. 1973年11月12日, 1973. https://ci.nii.ac.jp/ncid/AN10379824
松尾, 尊兊(著). "一九二三年の三悪法反対運動". 日本社会主義運動史論. 三一書房, 1973, p. n/a. https://ci.nii.ac.jp/ncid/BN00594931
松尾, 尊兊(著). 大正デモクラシー. 岩波書店, 1974. https://ci.nii.ac.jp/ncid/BN02402124
デモクラシーの本質,追求 松尾尊兊さんを悼む. 朝日新聞社, no. 2014年12月23日, n/a. https://ci.nii.ac.jp/ncid/AN10379824
松尾, 尊兊(著). "吉野作造と東アジア". 吉野作造の人間・思想を語る : 記念講演会記録. 吉野先生を記念する会, 1998, p. n/a. https://ci.nii.ac.jp/ncid/BA47553390

アイテムの詳細レコードを表示する

Export to RefWorks


出力フォーマット 


このリポジトリに保管されているアイテムはすべて著作権により保護されています。