ダウンロード数: 135

このアイテムのファイル:
ファイル 記述 サイズフォーマット 
SelfStudy_KU_ASEAN.pdf2.75 MBAdobe PDF見る/開く
完全メタデータレコード
DCフィールド言語
dc.contributor.authorSAITO, Chisatoen
dc.contributor.authorSONOBE, Taroen
dc.date.accessioned2021-08-10T07:27:19Z-
dc.date.available2021-08-10T07:27:19Z-
dc.date.issued2021-03-
dc.identifier.urihttp://hdl.handle.net/2433/264731-
dc.description.abstract京都大学は自由の学風のもと、1960年代から現在まで東南アジアにてフィールドワークや対話に基づいた学術活動を牽引してきた。文部科学省の世界展開力強化事業等で、域内協定校との交流やダブルデイグリープログラムは発展したものの、補助金支援期間終了後の活動に必要なリソースの確保は課題である。本報告書では、学内外の資金や大学連合・産官学連携コンソーシアムを活用して、国際プログラムを存続・発展させている具体事例を紹介し考察する。次に、ASEAN拠点ネットワーク会議や全学海外拠点が両輪となり、複数部局が連携・情報共有して学内の国際化や共同研究を推進する例を紹介する。最後に、新型コロナウイルスの感染拡大の影響を受けた国際活動やフィールド実習を補うデジタル補助教材の可能性について触れる。指定国立大学の高度化に関し、ASEAN拠点関係スタッフが複数部局のニーズを聞き取り試作したデジタル教材を基にした予算申請が正式に2020~2021年度分が認められるなど、本学は先駆的な活動を行っている。実際に現地を訪問した際の会得には及ばないものの、野外演習を模したVR映像やオンラインでの短期留学の体験は、試用した学生から学習意欲や関心が高まったとの感想が寄せられている。関係教員からは、ASEAN域との短期国際交流プログラムへのデジタル教材の導入や、この点での優れた支援人材の配置について期待の声が寄せられている。このように本学が強みとする「自学自習・フィールドワークに基づいた創造的な学問」の魅力を伝えるコンテンツづくりは、在学生の海外渡航への動機づけに加えて、本学に留学を検討している学生の獲得、更には協定校との友好関係の深化や本学のASEAN域での存在感維持にも資すると考える。海外渡航制限の緩和後、本学がASEAN現地での教育・研究活動を安全に再開することを期待している。これに備えて、従来の国際プログラムの好事例の再評価を行い、オンラインを含めたハイブリッド型プログラムの試行・実践・見直しを繰り返すことで、本学の特色ある取り組みに付加価値を与え、今後の国際戦略・指定国立法人の高度化を目指す一助としたい。ja
dc.description.tableofcontents0. Executive Summary in Japanese [2]en
dc.description.tableofcontents1. KU: Introduction and departmental activities in ASEAN [3]en
dc.description.tableofcontents1.1 Self-reliant learning and self-governing departments [3]en
dc.description.tableofcontents1.2 Pioneers in fieldwork and interdisciplinary approaches [4]en
dc.description.tableofcontents1.3 Large-scale government programmes to reform and internationalise universities [5]en
dc.description.tableofcontents1.4 How to make the programmes sustainable after the government subsidies end? [6]en
dc.description.tableofcontents1.4.1 ASEAN University Network (AUN)-Kyoto University Student Mobility Programme towards Human Security Development [6]en
dc.description.tableofcontents1.4.2 International Program on Resilient Society Development under Changing Climate (RSDC) [9]en
dc.description.tableofcontents1.5 Kyoto University ASEAN Center Network Committee [17]en
dc.description.tableofcontents2. ASEAN Center and other top-down initiatives [18]en
dc.description.tableofcontents2.1 Kyoto University ASEAN Center [18]en
dc.description.tableofcontents2.2 Japan-ASEAN Science, Technology and Innovation Platform (JASTIP): Promotion of Sustainable Development Research [19]en
dc.description.tableofcontents2.3 Nationwide and campus wide initiatives to improve academic activities [21]en
dc.description.tableofcontents3. Future prospects [23]en
dc.description.tableofcontents3.1 Prototype of a hybrid programme for fieldwork and international exchange [23]en
dc.description.tableofcontents3.2 Studentʼs virtual experience of other cultures [26]en
dc.description.tableofcontents3.3 Future prospects and conclusion [28]en
dc.description.tableofcontents<Appendix>Overseas partner institutions in ASEAN (as of August 2020) [31]en
dc.description.tableofcontents<Appendix>University-level student exchange partners in ASEAN (as of April 2020) [32]en
dc.description.tableofcontents<Appendix>List of double degree programs with ASEAN universities (as of April 2020) [33]en
dc.description.tableofcontents<Appendix>The number of students who joined KU double degree programs since FY2015 [35]en
dc.language.isoeng-
dc.publisherKyoto University Research Administration Officeen
dc.publisherKyoto University ASEAN Centeren
dc.publisher.alternative京都大学学術研究支援室ja
dc.publisher.alternative京都大学ASEAN 拠点ja
dc.titleSelf-study on Kyoto University's Academic Activities in ASEAN --Sustainable Fieldwork with Partners--en
dc.typeresearch report-
dc.type.niitypeResearch Paper-
dc.identifier.spage1-
dc.identifier.epage35-
dc.textversionpublisher-
dc.relation.urlhttps://www.oc.kyoto-u.ac.jp/overseas-centers/asean/-
dcterms.accessRightsopen access-
出現コレクション:報告書等

アイテムの簡略レコードを表示する

Export to RefWorks


出力フォーマット 


このリポジトリに保管されているアイテムはすべて著作権により保護されています。