このアイテムのアクセス数: 201

このアイテムのファイル:
ファイル 記述 サイズフォーマット 
a48b0p09.pdf104.86 kBAdobe PDF見る/開く
タイトル: コンフリクト状況下における複数当事者の意見決定問題のモデル化:日本鳥取県市瀬集落の災難危険緩和の事例
その他のタイトル: Modeling Multi-Actor Decision Process in Conflict Situation: A case of Community Disaster Risk Mitigation in Ichinose Community, Tottori Prefecture, Japan
著者: センサルマ, スーマン ランジャン  KAKEN_name
岡田, 憲夫  KAKEN_name
著者名の別形: SENSARMA, Suman Ranjan
OKADA, Norio
キーワード: コンフリクト
グラフモデル
参加型場作り
conflict
graph model
participatory platform
発行日: 1-Apr-2005
出版者: 京都大学防災研究所
誌名: 京都大学防災研究所年報. B
巻: 48
号: B
開始ページ: 83
終了ページ: 94
抄録: 本稿は,地すべりと洪水対策に関わる鳥取県智頭町市瀬地区をめぐるコンフリクトの意思決定プロセスを取り上げる。まず,コンフリクト問題の当事者を明らかにするとともに, GMCRモデルを用いて当該コンフリクト問題の措置とその変化の過程をモデル化する。均衡解の安定性分析を行い,得られた解がどの程度の頑健性を示すかを明らかにする。参加型のコミュニケーションの場を設営することにより,当事者が意見を表明しあうことが可能になるような仕組みを作ることが必要であることに言及する。これにより,本コンフリクトをより効果的に解決する方式を見出すことが可能になることを指摘する。
This paper intends to illustrate the conflict in decision making process in case of Ichinose community, Chizu, Tottori prefecture where landslides and floods are major problems. In order to resolve their problems different actors are identified in this decision- making process. The GMCR model (Graph Model for Conflict Resolution) is used to systematically describe the process of changes in the structure of this conflict. Sensitivity analysis is also performed to assess the robustness of stability results. It is proposed to create a participatory platform where each actor can convey their opinions. This could help to find an effective way to resolve the conflict.
URI: http://hdl.handle.net/2433/26488
関連リンク: http://www.dpri.kyoto-u.ac.jp/dat/nenpo/no48/48b0/a48b0p09.pdf
出現コレクション:No.48 B

アイテムの詳細レコードを表示する

Export to RefWorks


出力フォーマット 


このリポジトリに保管されているアイテムはすべて著作権により保護されています。