このアイテムのアクセス数: 266
このアイテムのファイル:
ファイル | 記述 | サイズ | フォーマット | |
---|---|---|---|---|
a48b0p13.pdf | 1.03 MB | Adobe PDF | 見る/開く |
タイトル: | 歪集中帯周辺(跡津川断層)での広帯域MT観測による深部比抵抗構造(序報) |
その他のタイトル: | Preliminary Report on Deep Resistivity Structure Deduced from Wide-band MT Measurements around the Niigata-Kobe Strained Belt (the Atotsugawa Fault) in Japan |
著者: | 大志万, 直人 ![]() 吉村, 令慧 ![]() 上嶋, 誠 ![]() 藤, 浩明 ![]() 兼崎, 弘憲 ![]() 望戸, 裕司 ![]() 中尾, 節郎 ![]() 小山, 茂 ![]() 相澤, 広記 ![]() 西谷, 忠師 ![]() 宇都, 智史 ![]() 桑波, 吉紘 ![]() 田中, 嘉一 ![]() 和田, 安男 ![]() 藤田, 安良 ![]() 坂中, 伸也 ![]() 小川, 康雄 ![]() 本蔵, 義守 ![]() 氏原, 直人 ![]() 三品, 正明 ![]() 後藤, 忠徳 ![]() 笠谷, 貴史 ![]() 佐藤, 秀幸 ![]() 山口, 覚 ![]() 長野, 雄大 ![]() 村上, 英記 ![]() 塩崎, 一郎 ![]() 茂木, 透 ![]() 山谷, 祐介 ![]() 原田, 誠 ![]() 松浦, 友紀 ![]() 森谷, 辰輝 ![]() 笠見, 弘昌 ![]() 畑, 真紀 ![]() |
著者名の別形: | OSHIMAN, Naoto YOSHIMURA, Ryokei UYESHIMA, Makoto TOH, Hiroaki KANEZAKI, Hironori MOCHIDO, Yuji NAKAO, Setsuro KOYAMA, Shigeru AIZAWA, Koki NISHITANI, Tadashi UTO, Tomohumi KUWABA, Yoshihiro TANAKA, Yoshikazu WADA, Yasuo FUJITA, Yasuyoshi SAKANAKA, Shinya OGAWA, Yasuo HONKURA, Yoshimori UJIHARA, Naoto MISHINA, Masaaki GOTO, Tadanori KASAYA, Takafumi SATOH, Hideyuki YAMAGUCHI, Satoru NAGANO, Takehiro MURAKAMI, Hideki SHIOZAKI, Ichiro MOGI, Toru YAMAYA, Yusuke HARADA, Makoto MATSUURA, Yuki MORITANI, Shinki KASAMI, Hiroaki HATA, Maki |
キーワード: | 比抵抗構造 新潟-神戸歪集中帯 地殻不均質構造 跡津川断層 Atotsugawa fault resistivity structure the Niigata-Kobe strained belt crustal structure |
発行日: | 1-Apr-2005 |
出版者: | 京都大学防災研究所 |
誌名: | 京都大学防災研究所年報. B |
巻: | 48 |
号: | B |
開始ページ: | 125 |
終了ページ: | 132 |
抄録: | 新潟-神戸歪集中帯は,平成16年度からスタートした「地震予知のための新たな観測研究計画(第2次)」で重点ターゲットとして取り上げられ,そのほぼ中央に位置する跡津川断層周辺において,高密度の地震・GPS観測および比抵抗構造調査を合同観測により5ヶ年計画で実施する予定となっている。本論文では,2004年10月4日~10月30日の期間に実施された歪集中帯周辺での比抵抗構造探査のための広帯域MT観測の概要と,これまでに得られている解析結果の概要に関して報告する。これまでの解析から得られた跡津川断層周辺での比抵抗構造は,深さ7kmまでは断層をはさんで比較的高比抵抗領域となっている。さらに,跡津川断層北側では深部(20km程度)まで高比抵抗となっているが,断層の南側では,約7kmを境にして深くなるほど抵抗値が下がる傾向がある。地震の分布は断層北側の高比抵抗領域と良い対応が見られる。 The Niigata-Kobe strained belt pointed out by Sagiya et al.(2000), where crustal deformation is concentrated, becomes one of important target areas in “the 2nd new Program of Research and Observation for Earthquake Prediction” in Japan (e.g. Hirata, 2004). A multidisciplinary research for five years on the strained belt using dense GPS and seismological observations and investigation of crustal resistivity structure was started from 2004. In this paper, we will report outline of the MT measurements made in 2004 along a profile across the Atotsugawa fault, which is situated in the Niigata-Kobe strained belt, and also describe preliminary results on the data analysis. Obtained preliminary inversion result shows inhomogeneity in the crustal resistivity structure at depths from 7km to 18km around the Atotsugawa fault. |
URI: | http://hdl.handle.net/2433/26492 |
関連リンク: | http://www.dpri.kyoto-u.ac.jp/dat/nenpo/no48/48b0/a48b0p13.pdf |
出現コレクション: | No.48 B |

このリポジトリに保管されているアイテムはすべて著作権により保護されています。