ダウンロード数: 61

このアイテムのファイル:
ファイル 記述 サイズフォーマット 
2020K-09_16.pdf147.49 kBAdobe PDF見る/開く
タイトル: 高解像度全球大気モデルによる大規模アンサンブル実験で予測された東アジアの雨期の将来変化
その他のタイトル: Future changes in rainy season over East Asia projected by massive ensemble simulations with a high-resolution global atmospheric model
著者: 楠, 昌司  KAKEN_name
水田, 亮  KAKEN_name
発行日: Mar-2021
出版者: 本田, 明治
誌名: 令和2年度「異常気象と長期変動」研究集会報告
開始ページ: 68
終了ページ: 68
論文番号: 共同研究(一般研究集会)2020K-09
抄録: 60㎞格子の全球大気モデル(60kmモデル)を用いた「地球温暖化施策決定に資する気候再現・予測実験データベース(the database for Policy Decision making for Futureclimate change : d4PDF)」と呼ばれる約100個の大規模アンサンブル実験により、東アジアの雨期の将来変化を予測した。現在気候は、過去に観測された海面水温(Sea SurfaceTemperature : SST)を60kmモデルに与えた。産業革命以前の気候に比べて4℃暖かい将来気候では、第5期大気海洋大循環モデル国際比較実験(the Atmosphere–Ocean GeneralCirculation Models of the fifth phase of the Coupled Model IntercomparisonProject : CMIP5)に参加した大気海洋大循環モデルで予測された6つの異なるSST分布を60kmモデルに与えた。将来、夏の降水量は東アジアのほとんどの地域で一般に増えるが、西日本で減る。中国、韓国、日本の30-35°N付近で6月に降水量が減る。6月について各格子点において大規模アンサンブル実験から算出した確率密度関数によれば、単純な算術平均による月平均降水量は減るものの、最も強い降水が増える地域がある。西日本では、梅雨入りが遅れ、梅雨明けが早まるので、結果として雨期が短くなる。西日本で6月に降水量が減ることは、北西太平洋亜熱帯高気圧が南に偏ることで、日本の南で水蒸気収束が起こることによる波及効果に起因する。モデルの水平解像度の違い、対流の表現方法の違い、大気海洋の相互作用の有無にかかわらず、一貫して西日本で6月に降水量が減ることを確認した。
記述: 主催 本田明治 (新潟大学理学部教授); 共催 向川均 (京都大学大学院理学研究科教授); 共催 廣岡俊彦 (九州大学大学院教授); 共催 木本昌秀 (東京大学大気海洋研究所教授); 共催 榎本剛 (京都大学防災研究所教授)
Kusunoki, S. and R. Mizuta, 2021 : Future changes in rainy season over East Asia projected by massive ensemble simulations with a high-resolution global atmospheric model. J. Meteor. Soc. Japan. 99, doi:10.2151/jmsj.2020-0051.
URI: http://hdl.handle.net/2433/265115
関連リンク: https://www.dpac.dpri.kyoto-u.ac.jp/workshop2020
https://doi.org/10.2151/jmsj.2021-005
出現コレクション:令和2年度「異常気象と長期変動」研究集会報告

アイテムの詳細レコードを表示する

Export to RefWorks


出力フォーマット 


このリポジトリに保管されているアイテムはすべて著作権により保護されています。