ダウンロード数: 151

このアイテムのファイル:
ファイル 記述 サイズフォーマット 
rae_17_247.pdf2.94 MBAdobe PDF見る/開く
完全メタデータレコード
DCフィールド言語
dc.contributor.author村上, 晴澄ja
dc.contributor.alternativeMURAKAMI, Harutoen
dc.date.accessioned2023-07-14T04:19:54Z-
dc.date.available2023-07-14T04:19:54Z-
dc.date.issued2023-03-24-
dc.identifier.urihttp://hdl.handle.net/2433/284159-
dc.description第II部 論文ja
dc.descriptionPart II Articlesen
dc.description本稿は,2022年5月15日第48回交通史学会大会(オンライン開催)において発表した内容の一部である。ja
dc.description.abstract近世東海道の宿は,徳川政権の公用輸送を担う宿駅であった。それらは慶長6(1601)年,伝馬朱印状および伝馬定書が各宿へ交付されて成立した。その後,寛永元(1624)年までに,新宿として8宿が立地して53宿となった。本稿では,GISを使用して,宿間距離や地形など新宿の立地条件を分析した。その結果,新宿が輸送の負担軽減を目的として,宿間距離が長い区間や,山地など比高差の大きい区間に設けられたことが判明した。ja
dc.language.isojpn-
dc.publisher京都大学大学院人間・環境学研究科「地域と環境」研究会ja
dc.publisher.alternativeResearch Group on ‘Region and Environment’, Graduate School of Human and Environmental Studies, Kyoto Universityen
dc.subject近世東海道ja
dc.subject新宿ja
dc.subject立地条件ja
dc.subjectGISen
dc.subjectthe early modern Tokaidoen
dc.subjectnew post stationsen
dc.subjectlocationen
dc.title近世東海道における新宿の立地条件ja
dc.title.alternativeLocation of new post stations in the early modern Tokaidoen
dc.typedepartmental bulletin paper-
dc.type.niitypeDepartmental Bulletin Paper-
dc.identifier.ncidAA11356174-
dc.identifier.jtitle地域と環境ja
dc.identifier.volume17-
dc.identifier.spage247-
dc.identifier.epage262-
dc.textversionpublisher-
dc.sortkey21-
dc.address京都大学大学院人間・環境学研究科院生ja
dc.relation.urlhttps://kotsushi.org/wp_site/conferences/465/-
dc.identifier.selfDOI10.14989/284159-
dcterms.accessRightsopen access-
dc.identifier.pissn1344-0985-
dc.identifier.jtitle-alternativeRegion and Environmenten
出現コレクション:No.17【小方登先生御退任記念特集号】

アイテムの簡略レコードを表示する

Export to RefWorks


出力フォーマット 


このリポジトリに保管されているアイテムはすべて著作権により保護されています。