Search
Add filters:
Use filters to refine the search results.
Item hits:
Bibliography | Contents |
---|---|
表紙 (2002-03-25) 京都大学生涯教育学・図書館情報学研究, 1 | ![]() |
目次 (2002-03-25) 京都大学生涯教育学・図書館情報学研究, 1 | ![]() |
1940年代前半期の女子青年団運動の指導理念と事業(I) : 「国民化」とジェンダーの問題を考える手がかりとして 渡邊, 洋子 (2002-03-25) 京都大学生涯教育学・図書館情報学研究, 1: 3-41 | ![]() |
アドヴォカシー概念と成人教育 : 日本の現状とICAEの動向から 渡邊, 洋子 (2002-03-25) 京都大学生涯教育学・図書館情報学研究, 1: 75-90 | ![]() |
情報革命がもたらす図書館の変容 薬師院, はるみ (2002-03-25) 京都大学生涯教育学・図書館情報学研究, 1: 43-57 | ![]() |
J. ハーバーマスの「再構成」論 : 「事実性」と「妥当」を機軸に 林, 美輝 (2002-03-25) 京都大学生涯教育学・図書館情報学研究, 1: 59-73 | ![]() |
〈ポジションとマヌーヴァ〉、「実践の転倒」と成人教育をめぐって : グラムシ「サバルタン」論のポストコロニアル多文化主義批評による再訪ノート 吉田, 正純 (2002-03-25) 京都大学生涯教育学・図書館情報学研究, 1: 91-102 | ![]() |
ノーマリゼーション原理の考察 : ニルジェとヴォルフェンスベルガーの比較検討の試みから 生津, 知子 (2002-03-25) 京都大学生涯教育学・図書館情報学研究, 1: 113-124 | ![]() |
グレゴリー・ベイトソンの「学習」概念について 渡辺, 徹也 (2002-03-25) 京都大学生涯教育学・図書館情報学研究, 1: 103-112 | ![]() |
【授業報告】ドナルド・A・ショーン著『省察的実践とは何か - プロフェッショナルの行為と思考』(柳沢昌一・三輪建二監訳, 鳳書房, 2007)を共同で読む 渡邊, 洋子; 河井, 亨; 原田, 直樹; 黒野, 詩織; 小野, 加奈子; 牧浦, 寛; 柴原, 真知子; 辻, 喜代司 (2009-03) 京都大学生涯教育学・図書館情報学研究, 8: 157-180 | ![]() |