ダウンロード数: 134

このアイテムのファイル:
ファイル 記述 サイズフォーマット 
a50b0p15.pdf877.4 kBAdobe PDF見る/開く
タイトル: 生命体システムモデルの災害リスクマネジメントへの適用可能性
その他のタイトル: Applicability of Vitae System Model to Disaster Risk Management
著者: 岡田, 憲夫  KAKEN_name
著者名の別形: OKADA, Norio
キーワード: 低頻度・甚大災害
総合的リスクマネジメント
生命体システム
コミュニティ
low-frequency high-impact disaster
integrated disaster risk management
Vitae System Model
community
発行日: 1-Apr-2007
出版者: 京都大学防災研究所
誌名: 京都大学防災研究所年報. B
巻: 50
号: B
開始ページ: 155
終了ページ: 160
抄録: 本研究では、低頻度・甚大災害リスクの総合的リスクマネジメントを取り上げ、いかにして長期的な視点から災害リスクを軽減するための事前的な方策を継続的に進めていくべきかについて考察する。この目的を達成するためには、岡田の提案する生命体システムの概念モデルが広範な応用可能性を持っていることを説明する。その際、偶発性に対してコミュニティが備える能力を維持し、高めるための要件として、まるごと性(holism)、 生命時間律動性(bio-rhythm)、 共有性(communalism)の3つの基本的特性に着目する。また日常時モードから緊急時モードへと移行する過程でのマネジメントが重要であり、これを社会的鼎克、社会的生命維持優先性と、その結果としての社会的凱旋、または社会的悲劇への分岐の可能性という観点から検討する。
The paper explains how low-frequency high-impact disaster management needs a long-term view of sustaining its continued proactive actions for disaster reduction. It is claimed that for this purpose the Vitae System Model developed by Okada has an extensive potential of applicability. Holism, biorhythm and communalism are considered as fundamental characteristics for a community to naturally cope with contingency. The vitae system model is shown to help develop performance indicators for disaster reduction coping capacity. The process of modal shift from everyday to emergency is modeled as that of "social trilemma" to "social triage" resulting in either "social triumph" or "social tragedy".
URI: http://hdl.handle.net/2433/73339
関連リンク: http://www.dpri.kyoto-u.ac.jp/nenpo/nenpo.html
出現コレクション:No.50 B

アイテムの詳細レコードを表示する

Export to RefWorks


出力フォーマット 


このリポジトリに保管されているアイテムはすべて著作権により保護されています。