ダウンロード数: 117

このアイテムのファイル:
ファイル 記述 サイズフォーマット 
a44b1p29.pdf873.36 kBAdobe PDF見る/開く
タイトル: 鳥取県西部地震直後の緊急余震観測による震源分布
その他のタイトル: The aftershock distribution of the 2000 Tottori-ken Seibu Earthquake derived from the urgent observations
著者: 片尾, 浩  KAKEN_id  orcid https://orcid.org/0000-0002-2070-6284 (unconfirmed)
吉井, 弘治  KAKEN_name
著者名の別形: KATAO, Hiroshi
YOSHII, Koji
キーワード: 鳥取県西部地震
余震
微小地震観測
2000 Tottori-ken Seibu Earthquake
aftershock
micro-earthquake activities
発行日: 1-Apr-2001
出版者: 京都大学防災研究所
誌名: 京都大学防災研究所年報. B
巻: 44
号: B-1
開始ページ: 283
終了ページ: 292
抄録: 鳥取県西部地震直後の余震活動を精度よく観測するため、本震翌日より現地入りし5点の臨時観測点を設置し緊急観測を行なった。既存の広域観測網に比べ格段に多くの余震をとらえ、極めて短い観測期間にもかかわらず余震分布の概要を把握することができた。余震域南半部では震央はほぼ一直線上に並ぶ。深さは約3kmから約12kmまで分布しており、垂直な面状の分布を示す。余震域の北半部では南部に比べ全体的な分布の走向が時計回りにふっているように見えるが、いくつかのクラスターに集中する傾向があり顕著な直線性はない。深さは、約5km付近に集中している。余震分布を本震のすべり分布と比較すると、余震は本震時のすべりの少ない部分に集中するようである。同地域における震源決定精度に観測点配置が与える効果についても議論する。
The urgent aftershock observations were carried out just after the 2000 Tottori-ken Seibu Earthquake (Mj7.3). Five temporal stations were installed around the aftershock area. A huge number of small aftershocks were recorded. At the southern part of the area, aftershocks are distributed linerly along NNW-SSE direction. Depth range of aftershocks are 3 - 12km. In the northern part of the area, aftershocks spread wider zone, and make some clusters. Depth of aftershocks are mainly 5km. The feature of the distribution of aftershocks are well correlated with the slip distribution of the mainshock.
URI: http://hdl.handle.net/2433/80516
関連リンク: http://www.dpri.kyoto-u.ac.jp/nenpo/nenpo.html
出現コレクション:No.44 B-1

アイテムの詳細レコードを表示する

Export to RefWorks


出力フォーマット 


このリポジトリに保管されているアイテムはすべて著作権により保護されています。