このアイテムのアクセス数: 273
このアイテムのファイル:
ファイル | 記述 | サイズ | フォーマット | |
---|---|---|---|---|
kgn00019_193.pdf | 247.85 kB | Adobe PDF | 見る/開く |
タイトル: | マラヤーラム語のいわゆる Supine について |
その他のタイトル: | A note on Malayalam supine |
著者: | 家本, 太郎 ![]() ![]() |
著者名の別形: | Iemoto, Taro |
発行日: | 24-Dec-2000 |
出版者: | 京都大学大学院文学研究科言語学研究室 |
誌名: | 京都大学言語学研究 |
巻: | 19 |
開始ページ: | 193 |
終了ページ: | 199 |
抄録: | The aim of this note is to argue that the Malayalam suffix -ān is to be defined as a pseudo-infinitive marker rather than an exclusive supine marker; specifically, that some of the -ān constructions are close to other non-finite forms, such as relative constructions or participial nouns in their functions. I will also discuss what kinds of parameters are relevant to some of the differences in two types of the -ān constructions which none of the previous analyses has taken into account. |
DOI: | 10.14989/87788 |
URI: | http://hdl.handle.net/2433/87788 |
出現コレクション: | 第19号 |

このリポジトリに保管されているアイテムはすべて著作権により保護されています。