ダウンロード数: 501

このアイテムのファイル:
ファイル 記述 サイズフォーマット 
KJ00004707461.pdf545.78 kBAdobe PDF見る/開く
完全メタデータレコード
DCフィールド言語
dc.contributor.author西浦, 廉政ja
dc.contributor.author小林, 亮ja
dc.contributor.author柳田, 達雄ja
dc.contributor.alternativeNishiura, Yasumasaen
dc.contributor.alternativeKobayashi, Ryoen
dc.contributor.alternativeYanagita, Tatsuoen
dc.contributor.transcriptionニシウラ, ヤスマサja
dc.contributor.transcriptionコバヤシ, リョウja
dc.contributor.transcriptionヤナギタ, タツオja
dc.date.accessioned2010-02-10T05:09:30Z-
dc.date.available2010-02-10T05:09:30Z-
dc.date.issued1999-04-20-
dc.identifier.issn0525-2997-
dc.identifier.urihttp://hdl.handle.net/2433/96584-
dc.descriptionこの論文は国立情報学研究所の電子図書館事業により電子化されました。ja
dc.description研究紹介ja
dc.description.abstract自然を理解する方法は様々であるが、本分野は計算機の中に小自然を作り、それを解剖し、その数理的構造を明らかにすることにより、その本質を解明することを目指す、いわば数理の実験工房とでも言うべきものである。望遠鏡や顕微鏡が世界を大きく広げたように、計算機は我々により大きな想像力の翼を与えつつある。コンピュータの中で、お湯を沸かしたり、雪や雲を作ったりすることで、複雑な現象を生み出す本質的なメカニズムを知ることができる。あるいは様々な無限次元空間の探索によりダイナミクスを駆動している機構を明らかにできる。さらにそれらの数学的解析により、実体にとらわれない普遍的数理構造を抽出することが可能となる。21世紀にかけてこれら計算機という翼と数理の無限の包括力を活用することにより、脳や生命現象を含む様々な複雑現象を総体として理解する方法の一つを確立することを目指している。以下では各テーマごとに簡単にその内容を紹介する。ja
dc.format.mimetypeapplication/pdf-
dc.language.isojpn-
dc.publisher物性研究刊行会ja
dc.subject.ndc428-
dc.title数理の実験工房 : 自然界のパターンと動力学の解明ja
dc.typedepartmental bulletin paper-
dc.type.niitypeDepartmental Bulletin Paper-
dc.identifier.ncidAN0021948X-
dc.identifier.jtitle物性研究ja
dc.identifier.volume72-
dc.identifier.issue1-
dc.identifier.spage80-
dc.identifier.epage87-
dc.textversionpublisher-
dc.sortkey007-
dc.address北海道大学電子科学研究所情報数理研究分野ja
dc.address北海道大学電子科学研究所情報数理研究分野ja
dc.address北海道大学電子科学研究所情報数理研究分野ja
dcterms.accessRightsopen access-
出現コレクション:Vol.72 No.1

アイテムの簡略レコードを表示する

Export to RefWorks


出力フォーマット 


このリポジトリに保管されているアイテムはすべて著作権により保護されています。