最新登録資料

197841-197850/237680
 
1 ... 19782|19783|19784|19785|19786|19787|19788 ... 23768 前のページ     次のページ  
今本, 博健. 阪神・淡路大震災-防災研究への取り組み-河川堤防はいかにあるべきか-地震による被害が示すもの-. 京都大学防災研究所年報. A. 39. 1996. 51-65. The great earthquake
 
藤原, 悌三. 阪神・淡路大震災-防災研究への取り組み-地震動の強さと建物の耐震力. 京都大学防災研究所年報. A. 39. 1996. 67-81. Not only wooden houses but
 
河田, 恵昭. 阪神・淡路大震災-防災研究への取り組み-危機管理と総合防災システム. 京都大学防災研究所年報. A. 39. 1996. 83-100. The outline of emergency
 
河田, 恵昭 ... [et al]. 防災問題における資料解析研究(23). 京都大学防災研究所年報. A. 39. 1996. 101-108. Research Center for Disaster
 
池淵, 周一 ... [et al]. 平成7年度防災研究所公開講座「阪神・淡路大震災に学ぶ」パネルディスカッション-ライフラインと地盤災害-. 京都大学防災研究所年報. A. 39. 1996
 
光田, 寧. 黒河流域における地空相互作用に関する日中共同研究(HEIFE)について. 京都大学防災研究所年報. A. 38. 1995. 1-11. Sino‐Japanese Cooperational
 
池淵, 周一. 平成6年全国的大渇水の特性と今後の対応策. 京都大学防災研究所年報. A. 38. 1995. 13-35
 
林, 春男. 1994年ノースリツジ地震の際の危機管理. 京都大学防災研究所年報. A. 38. 1995. 37-52. This article reviewed the social responses
 
入倉, 孝次郎. 兵庫県南部地震の強震動と被害の特徴. 京都大学防災研究所年報. A. 38. 1995. 53-67. The January 17, 1995, Hyogoken‐nambu earthquake
 
鈴木, 祥之. 兵庫県南部地震による建物被害. 京都大学防災研究所年報. A. 38. 1995. 69-97. A large number of architectural structures suffered
 
1 ... 19782|19783|19784|19785|19786|19787|19788 ... 23768 前のページ     次のページ