ダウンロード数: 2189

このアイテムのファイル:
ファイル 記述 サイズフォーマット 
hes_21_21.pdf1.01 MBAdobe PDF見る/開く
タイトル: <男の愛>と<女の愛>-- 『女学雑誌』における「愛」とジェンダ--
その他のタイトル: Who was Supposed to Love Whom, in Which Way? --Love and Gender in Meiji Japan--
著者: 田中, 亜以子  KAKEN_name
著者名の別形: TANAKA, Aiko
発行日: 20-Dec-2012
出版者: 京都大学大学院人間・環境学研究科
誌名: 人間・環境学
巻: 21
開始ページ: 21
終了ページ: 32
抄録: 本稿が問題にするのは, 「恋愛」をジェンダー対称的な感情であるとする神話が, 密かに非対称性を同居させてきた「からくり」である. 具体的には, 「愛」の相互性が唱えられはじめた明治10年代末から30年代という時代に遡り, 「愛」について先進的な発信を続けた『女学雑誌』における議論を検討する. そこで明らかになるのは, 明治期に確立する相互的な「愛」という概念が, その実, 男女に性質の異なる「愛」を振り分けることによって成立するものであったということである. 夫の「愛」が主我的な「恋慕」の感情を基盤とするものであったのに対し, 妻に求められたのは夫の慰安者としての徹底的に利他的な「愛」だった. さらに, そのような妻の「愛」には, 夫に「愛される」ために「努力すること」もが含まれていくこととなる. すなわち, 夫を「愛すること」=夫に「愛される」ように「努力すること」によって, 夫婦問の対等な「愛」の実現が目指されるという構造がつくられていったのである.
This paper will explore the gender structure of love in modern Japan. Love was reconstructed to be "mutual" feelings at the end of 19th century during the Meiji period. However, through analyzing the discussion of love at that time, this paper reveals that "mutuality" of love consisted of different practice of love depending on one's gender. Man's love was intended to be transformed from fleshy desire to spiritual love which was based on respect for woman in order to raise women's status from mere sexual objects to equally spiritual being as men. However, he had a choice to decide whether to love his wife or not based on his own feelings, whereas woman had no choice but to love her husband. Devotion and self denial was what woman was supposed to feel as a loving wife. Moreover, as a part of her practice of love, she was expected to make efforts in order to be loved by her husband. As a result, man was expected to love his wife, and woman was expected to be loved by her husband in order to realize "equal love" between two sexes.
著作権等: ©2012 京都大学大学院人間・環境学研究科
URI: http://hdl.handle.net/2433/180674
出現コレクション:第21巻

アイテムの詳細レコードを表示する

Export to RefWorks


出力フォーマット 


このリポジトリに保管されているアイテムはすべて著作権により保護されています。