ダウンロード数: 585
このアイテムのファイル:
ファイル | 記述 | サイズ | フォーマット | |
---|---|---|---|---|
himaraya_13_102.pdf | 792.91 kB | Adobe PDF | 見る/開く |
タイトル: | インド、アルナーチャル・プラデーシュ州の暮らしにおける多様な植物資源の利用と管理 |
その他のタイトル: | Use and Management of a Diversity of Plant Resources in Arunachal Pradesh, India |
著者: | 小坂, 康之 https://orcid.org/0000-0002-3670-1912 (unconfirmed) Riba, Tomo Riba, Bomchak Riba, Jumri Saikia, Bhaskar Tag, Hui 安藤, 和雄 |
著者名の別形: | Kosaka, Yasuyuki Riba, Tomo Riba, Bomchak Riba, Jumri Saikia, Bhaskar Tag, Hui Ando, Kazuo |
発行日: | 1-May-2012 |
出版者: | 京都大学ヒマラヤ研究会・京都大学ブータン友好プログラム・人間文化研究機構 総合地球環境学研究所「高所プロジェクト」 |
誌名: | ヒマラヤ学誌 |
巻: | 13 |
開始ページ: | 102 |
終了ページ: | 112 |
抄録: | 豊かな生物相の存在で知られるアルナーチャル・プラデーシュ州において, 標高に応じた植生帯別に, 住民による植物資源利用を記述した. まず標高900m以下の熱帯林帯と, 標高900mから1800mまでの亜熱帯林帯では, 焼畑耕作民と水田耕作民が, 野生のカルダモンのつぼみ, 野生のサンショウの仲間の葉と果実, 野生バナナのつぼみ, イラクサ科やクマツヅラ科の野草などを食用に, タケやラタンを日用品の材料として採集していた. 次に標高1800mから2800mまでの温帯広葉樹林帯では, 畑作や水田耕作に従事する人々が, 野生のクルミ, グミ, カキなどを食用に, コナラの落葉を畑地のマルチかつ肥料とし, アカネ科の樹木とヤドリギの葉の茶を飲用していた. 標高2800mから3500mまでの温帯針葉樹林帯と, 標高3500m以上に分布する亜高山帯では, 牧畜民がモミを建材に, シャクナゲを薪に, バラ科の果実を食用とし, 家畜は放牧地のイネ科やカヤツリグサ科の草本を食むだけでなく, カシやカエデなどの樹木の葉が与えられることもあった. 熱帯林帯での養蚕, 亜熱帯から温帯林帯にかけての染色と織物, 亜高山帯での薬用植物や香料植物の採集のように, 従来の知識や技術が現在も活用されている事例が確認された. ヒマラヤから日本まで続く照葉樹林帯とその周辺の植物資源の管理のために, 研究者が地域住民や行政担当者と共同して, 有益な情報を誰もが利用できる形でまとめる必要がある. This paper reports the ways of plant resource use and management in Arunachal Pradesh which harbors a diversity of biological resources along an altitudinal gradient in the eastern Himalaya. In the tropical forest below 900 m and the sub-tropical forest between 900 m and 1800 m, swidden cultivators and paddy rice cultivators collected flower buds of cardamom and wild bananas, leaves and fruits of Zanthoxylum trees and leaves of Urticaceae and Verbenaceae herbs as vegetables and spices, and utilized a variety of bamboos and rattans as the materials for handicrafts. In the temperate broadleaf forest between 1800 m and 2800 m, local people covered the upland fields with the fallen leaves of deciduous oak tree for weed control and soil improvement, protected the wild stands of walnut, persimmon and oleaster for their edible fruits, and consumed the local tea made of the leaves of wild Rubiaceae and Loranthaceae tree. In the temperate coniferous forest between 2800 m and 3500 m and sub-alpine vegetation above 3500 m, pastoral people utilized fir tree as timber, Rhododendron as firewood, Rosaceae berries as fruits, whereas livestock fed on grasses and sedges as well as leaves of oak and maple trees. Taking advantage of the recent trend in re-evaluating the local natural resources, traditional knowledge and technique were preferably utilized in silkworm breeding in the lowland, natural dyeing and weaving in the mid-altitude land, and medicinal and aromatic plant collection in highland. It is necessary to record and share the local ecological knowledge through the collaboration among researchers, local villagers and policy makers for plant resource management in Asia. |
DOI: | 10.14989/HSM.13.102 |
URI: | http://hdl.handle.net/2433/186122 |
出現コレクション: | 第13号 |
このリポジトリに保管されているアイテムはすべて著作権により保護されています。