ダウンロード数: 453

このアイテムのファイル:
ファイル 記述 サイズフォーマット 
himaraya_13_68.pdf791.96 kBAdobe PDF見る/開く
タイトル: ヒマラヤ・アンデス高地における標高と高齢者うつ病との関連
その他のタイトル: Association between High Altitude and Depression in the Himalayas and the Andes
著者: 石川, 元直  KAKEN_name
山中, 学  KAKEN_name
中嶋, 俊  KAKEN_name
諏訪, 邦明  KAKEN_name
松田, 晶子  KAKEN_name
中岡, 隆志  KAKEN_name
奥宮, 清人  KAKEN_name
松林, 公蔵  KAKEN_name
大塚, 邦明  KAKEN_name
著者名の別形: Ishikawa, Motonao
Yamanaka, Gaku
Nakajima, Shun
Suwa, Kuniaki
Matsuda, Akiko
Nakaoka, Takashi
Okumiya, Kiyohito
Matsubayashi, Kozo
Otsuka, Kuniaki
キーワード: うつ病
低酸素
高齢者
標高
文化
発行日: 1-May-2012
出版者: 京都大学ヒマラヤ研究会・京都大学ブータン友好プログラム・人間文化研究機構 総合地球環境学研究所「高所プロジェクト」
誌名: ヒマラヤ学誌
巻: 13
開始ページ: 68
終了ページ: 77
抄録: 目的:うつ病は高齢者に最も多くみられる精神疾患の一つであり, 高齢者のQuality of Lifeに悪影響を与えているが, 有病率は地域によってばらつきが大きい. アメリカでは高所では自殺率が高く, 一因として低酸素環境とうつ病の関連が指摘されている. しかしヒマラヤやアンデス地域でも同様の傾向があるかはまだわかっていない. そこで私たちはインド・ラダーク, 中国青海省, ペルーの高地在住の高齢者のうつ病の調査を行うことを目的とする. 対象と方法:私たちは2009年7月-2011年7月にこれらの地を訪問し, 本調査に同意が得られた地域住民を対象にして, インド・ラダーク地方ドムカル村(標高3800m)のラダーキー114人(平均年齢69.2歳, 女性58.8%), チャンタン高原(4500-4800m)のラダーキー/チベット人206人(平均年齢55.1歳, 女性43.7%), 中国青海省玉樹(3700m)のチベット人173人(平均年齢66.5歳, 女性61.3%), ペルー山間部のプイカ(3600m)およびチュルカ(3800m)のアンデス先住民103人(平均年齢69.0歳, 女性68.0%)を対象とした. 参加者全員に対し, 身体診察や血液検査などに加えて, Patient Health Questionaire-2(PHQ-2)を用いてうつ病のスクリーニングを行った. PHQ-2の1項目以上が陽性であった住民に対し専門医が半構造化面接を行い, うつ病の有無を診断した. 結果:PHQ-2の1項目以上陽性であったのはドムカル村で7.0%, チャンタン高原で5.3%, 青海省で66.5%, プイカで15.5%であった. これらの住民に対して専門医が面接したところ, DSM-IVの大うつ病性障害の診断基準を満たしたのは, それぞれ2例(1.8%), 4例(1.9%), 4例(2.3%), 3例(2.9%)であった. うつ病発症の原因として, 他地域と同様, 近親者との死別や健康の問題といったライフイベントの存在が挙げられた. 結語:ヒマラヤおよびアンデスの高地在住の高齢者のうつ病有病率はいずれも低く, 有病率が低い理由として宗教, 家族・地域の結びつきなどの文化的要因が考えられる.
Objective: Depression is one of the most common mental disorders seen in elderly people and it has a negative impact on their quality of life. Suicide rates in the United States are higher in higher altitude areas, and hypoxia has been cited as a factor in these higher rates. There may be a significant correlation between rates of depression and altitude, but little data exist outside the United States. The purpose of the present study is to conduct a survey of depression among the elderly residing in the Himalayas and the Andes. Metho: We visited Ladakh (altitude 3800-4800m) in India, Qinghai (3700m) in China and Puyca (3600m) in Peru between July 2009 and July 2011. We recruited 114 farmers from Domkhar in Ladakh (mean age, 69.2 years; female-male ratio, 58.8%), 206 nomads from Changthang in Ladakh (55.1 years; 43.7%), 173 Tibetan subjects from Qinghai (66.5 years; 61.3%) and 103 indigenous Andean subjects from Puyca (69.0 years; 68.0%). The two-item Patient Health Questionnaire (PHQ-2) was administered to the subjects. A psychiatrist interviewed the residents with a single or double positive score in PHQ-2.Result: The ratio of subjects with one or more positive score in PHQ-2 was significantly higher in Qinghai than in other regions. (Domkhar vs. Changthang vs. Qinghai vs. Puyca = 7.0% vs. 5.3% vs. 66.5% vs. 15.5%, P<0.001). However, prevalence of depression by interview did not change in these regions. (1.8% vs. 1.9% vs. 2.3% vs. 2.9%). A spouse's death and health problem were common major causes of depression in these regions. Most of the depressed persons thought that the mental symptoms of depression were attributable to physical disease. Conclusion: Despite the high altitude, the prevalence of depression was low in elderly highlander in the Himalayas and the Andes. These results may relate to being presumed to exist deep devotion to a religion and tight interpersonal network.
DOI: 10.14989/HSM.13.68
URI: http://hdl.handle.net/2433/186126
出現コレクション:第13号

アイテムの詳細レコードを表示する

Export to RefWorks


出力フォーマット 


このリポジトリに保管されているアイテムはすべて著作権により保護されています。