ダウンロード数: 158

このアイテムのファイル:
ファイル 記述 サイズフォーマット 
frk_057_076.pdf1.19 MBAdobe PDF見る/開く
タイトル: 冷温帯下部天然生林の更新技術 III : 伐採後20年を経過した林分の更新状況
その他のタイトル: Studies on the regeneration of natural forest on lower limit of cool temperate deciduous broad-leaved forest III : Stand condition of natural regenerated forest 20 years after selection cutting
著者: 安藤, 信  KAKEN_name
川那辺, 三郎  KAKEN_name
中根, 勇雄  KAKEN_name
著者名の別形: Ando, Makoto
Kawanabe, Saburo
Nakane, Isao
発行日: 31-Jan-1986
出版者: 京都大学農学部附属演習林
誌名: 京都大学農学部演習林報告
巻: 57
開始ページ: 76
終了ページ: 92
抄録: 京都大学芦生演習林16林班池ノ谷地区 (約30ha) の約20年前に択伐され, 直後に天然更新補助作業が行われた天然生林の中で, 天然生のスギを含む若齢針・広混交二次林内に, 有用樹種の大径材生産を目的に数種の異なった天然更新保育作業を導入した。試験地内の天然林施業地と択伐後放置された対照地に設けられた, 18箇所の永久プロット (0. 1ha) の調査を今後継続することにより, 林分の生長過程と加えられた作業方法の適否について, 地形との関わりのもとに検討することとした。設定時の作業導入前の調査から林分の更新状況について次のようなことが明らかになった。1) 伐採直後に行われた天然生のスギ稚樹の刈り出しと大径広葉樹の巻枯しを主体とする天然更新補助作業の結果, 調査林分はスギの割合の高い針・広混交二次林となった。2) スギのDBHの度数分布はDBH<10cmの度数の高いL型の分布型を示した。特に斜面上部でスギの割合が高く, 斜面上部の更新本数 (5429本/ha) (DBH≧4cm) のうち約30%, 材積 (151. 1m_3/ha) の約60%, 斜面下部の更新本数 (4449本/ha) のうち約20%, 材積 (111. 9m_3/ha) の約40%を占めた。3) 林分構成は上層にスギ, ミズメ, コシアブラ, ミズナラが広く分布し, 斜面上部にクリ, 斜面下部にウリハダカエデ, イタヤカエデ, ミズキ類が多くみられた。中層にはマルバマンサク, ノリウツギが広く分布し, 斜面上部ではブナ, コハウチワカエデ, コミネカエデ, リョウブ, エゴノキ, タムシバ, ヤマウルシ, 斜面下部ではシデ類, ウワミズザクラ, タラノキ, カナクギノキ, ハクウンボクが多く, 下層は斜面の上下にかかわらずクロモジが多かった。4) 広葉樹はミズメ, ミズナラ, コシアブラ, カエデ類, シデ類, サクラ類, ブナ, クリなどの高木性の有用樹種の割合が高く, 斜面上部で本数割合の約25%, 材積割合の約25%, 斜面下部で本数の約40%, 材積の約45%に達した。スギとこれらの有用広葉樹を対象に林分の組成, 形状の向上と生長促進を目的とした天然更新保育作業を行うことは当面の有効な天然林施業と考えられた。
The study plots were set at secondary stands on the lower limit of cool temperate forest zone in Kyoto University Forest of Ashiu to investigate the process of regeneration and to examine the silvicultura1 treatment. The natural forest around this area contains many deciduous broad-leaved species and Sugi (Cryptomeria japonica) and these study stands have been cut by selection method about 20 years ago. Cleaning, girdling and liberation cutting have taken place for the purpose to releasing advance growth of Sugi from broad-leaved species immediately after cutting and after that these stands have developed without treatment. The following results were obtained at the setting of plots. 1) These secondary stands are mixed forest of Sugi mainly and many broad-leaved tree species. 2) The frequency distribution of DBH class of Sugi shows L type and the frequency below 10 cm DBH class is rather high. Tree number and total volume of Sugi are larger on ridge than that on valley. The mixture rate of Sugi is about 30% on ridge and about 20% on valley in number, and about 60% on ridge and about 40% on valley in volume respectively. (DBH≧4 cm) 3) Many useful tree species are found within deciduous broad-leaved trees. Light demanding species, such as Betula, Acer, Quercus and Castanea are in upper story and shade bearing species, such as Fagus and some Acer species in middle story. These useful species are dominant in these stands. It seems that improvement cutting is needed as a silvicultural prescription in a few years to release Sugi and these useful broad-leaved species and improve the composition, form and growth of the residual stands.
URI: http://hdl.handle.net/2433/191833
出現コレクション:第57号

アイテムの詳細レコードを表示する

Export to RefWorks


出力フォーマット 


このリポジトリに保管されているアイテムはすべて著作権により保護されています。