ダウンロード数: 310

このアイテムのファイル:
ファイル 記述 サイズフォーマット 
frk_062_108.pdf911.54 kBAdobe PDF見る/開く
タイトル: ビルマにおけるタウンヤ式造林法について : 1920年代の熱帯造林技術の一側面
その他のタイトル: Reforestation by the taungya system : in the 1920's in Burma
著者: 竹田, 晋也  KAKEN_name
著者名の別形: Takeda, Shinya
発行日: 20-Dec-1990
出版者: 京都大学農学部附属演習林
誌名: 京都大学農学部演習林報告
巻: 62
開始ページ: 108
終了ページ: 121
抄録: ビルマにおいて始められたタウンヤ式造林法 (以下タウンヤ法と記す) は, 熱帯で成功した数少ない人工造林法として知られ, 特に近年アグロフォレストリーが注目される中で, その代表例としてしばしば言及されている。しかし, 今日各地で実行されているタウンヤ法の原型となったビルマにおける同法の内容についての記述はほとんど見られない。そこで本報告では, 1925年のBlanfordの報告[1]に基づき, 植民地期のビルマにおけるタウンヤ法を概説し, 若干の考察を加えた。
The taungya system has been recognized as a typical agroforestry system in all the tropical regions of the world. In this system, a stand of woody and agricultural species are combined during the early stages of establishment of a plantation. Participating in the system, farmers can get wages and additional income from agricultural crops. It is said that the taungya system started in Burma in the middle of the 19th century and after that the system spread to other tropical regions of the world. But, the details of the original taungya system in Burma have been scarcely described. It this paper, referring to one report lost in oblivion (i. e. Blanford, H. R.: Regeneration with the assistance of taungya in Burma. Indian Forest Records. 11. part III. 1925) the outline of the original taungya system is examined.
URI: http://hdl.handle.net/2433/191976
出現コレクション:第62号

アイテムの詳細レコードを表示する

Export to RefWorks


出力フォーマット 


このリポジトリに保管されているアイテムはすべて著作権により保護されています。