ダウンロード数: 2317

このアイテムのファイル:
ファイル 記述 サイズフォーマット 
frk_066_076.pdf1.16 MBAdobe PDF見る/開く
タイトル: 鹿児島県の竹産業の構造 : 竹材の生産・流通・加工の分析
その他のタイトル: The Structure of Bamboo Industry in Kagoshima Prefecture : The Study of Bamboo Production, Distribution and Processing
著者: 鹿取, 悦子  KAKEN_name
岩井, 吉彌  KAKEN_name
著者名の別形: Katori, Etsuko
Iwai, Yoshiya
発行日: 30-Nov-1994
出版者: 京都大学農学部附属演習林
誌名: 京都大学農学部演習林報告
巻: 66
開始ページ: 76
終了ページ: 91
抄録: 竹類は全国各地に生育しており, かつては道具として, また資材として日常生活や農業, 漁業などの中では欠かせないものとして身近に存在していた。また, それらを細工して道具にすることを生業としている竹細工屋も全国各地にみられた。ところが, 現在では竹材・竹製品に代わる素材や製品が普及したこと, 輸入品が多く入ってきたことによって, 国産の原竹の需要が減少するという状況にある。しかしその中にあって鹿児島県は竹材の生産, 特にモウソウチクの生産量が多くなっている。鹿児島県では竹材資源, 特にモウソウチクが豊富に成育しているため, 戦後に半製品・材料の供給地として竹材加工業が形成されてきた経緯がある。本報告では安価な輸入品や代替品が出回る中で鹿児島県の竹産業が, どのように現在まで維持されてきているのかという点を課題とした。なお, モウソウチクに関して, 原竹の生産と加工に注目して分析を行った。分析に当たっては, 鹿児島県の中でもモウソウチクの生産, 加工が盛んに行われている北部地域 (川内・加治木地区) を中心に主に原竹生産業者, 加工業者などの12業者を対象とした聞き取り調査の結果や文献, 統計資料などを用いた。その結果以下のことが明らかになった。(1) 鹿児島県の原竹生産は主として, 県内では加工用の需要に, 県外では農業・漁業用の需要によって支えられていること。(2) 鹿児島県の竹製品加工業者は, 別府や京都の竹細工のようにある程度ブランド化され, 職人などの高度な技術を用いて手加工で少量づつ生産される製品と, 機械を導入するなどして大量に生産される製品との中間に位置する製品の生産を行ってきたことによって, またそれを多品種生産することによって経常を維持してきたこと。これら2点が鹿児島県の竹産業が現在まで維持されてきた大きな要因である。
Bamboo can be found anywhere in Japan. In the past, it was used daily for housing materials, utensils, agricultural and fishery implements and so on. There were many people who made their living by making such utensils and implements. Bamboo had a close relation to Japanese life. But the volume of bamboo production in Japan has decreased in the recent several decades, as plastic and metal have become popular and taken its place. Many bamboo products are imported from China and other countries. Despite this situation, bamboo production in Kagoshima prefecture is still active now, and its share is the largest in Japan, especially in the production of MOUSOUCHIKU (Phyllostachys heterocycla). This paper discusses how the bamboo industry in Kagoshima pref. has been sustained. One of the reasons is that P. heterocycla is widely distributed there. And further, economic reasons are analysed by hearing research, statistics and monographs. The hearing research was done for 12 people who worked at harvesting bamboo and at processing bamboo products, especially in the northern part of Kagosima pref., Sendai and Kajiki area. Conclusions are as follows. (1) The demand for the bamboo of Kagaoshima pref. is seasonal or inconstant, mainly for processing in Kagoshima pref. and for fishery and aguriculture out of Kagoshima pref. (2) Bamboo processing in Kagoshima pref. is different from small size production by skilled handicraft or mass production by machine or a large labor force. It is a "middle" size production using hand and machine, and processing various products. This is why these products can avoid both competition with imported products of large quantities from Asian countries and with the domestic traditonal products requiring high skill to process.
URI: http://hdl.handle.net/2433/192066
出現コレクション:第66号

アイテムの詳細レコードを表示する

Export to RefWorks


出力フォーマット 


このリポジトリに保管されているアイテムはすべて著作権により保護されています。