このアイテムのアクセス数: 962
このアイテムのファイル:
ファイル | 記述 | サイズ | フォーマット | |
---|---|---|---|---|
shirin_065_6_795.pdf | 1.89 MB | Adobe PDF | 見る/開く |
タイトル: | <論説>秦の隷属身分とその起源 : 隷臣妾問題に寄せて |
その他のタイトル: | <Article>The Subordinate Status in Qin 秦 and Its Origin |
著者: | 籾山, 明 ![]() |
著者名の別形: | Momiyama, Akira |
発行日: | 1-Nov-1982 |
出版者: | 史学研究会 (京都大学文学部内) |
誌名: | 史林 |
巻: | 65 |
号: | 6 |
開始ページ: | 795 |
終了ページ: | 828 |
抄録: | <睡虎地秦墓竹簡>に見える‶隷臣妾〟とは、従来説かれてきたような官奴碑を表わす身分でも、また単なる労役刑徒でもない。それは、戦国社会に階級分化の結果として析出されてきた私奴碑、すなわち‶臣妾〟を前提として秦国で設定された法的身分であり、具体的には〝臣妾〟と同様、爵制秩序から排除されるところに、その刑罰としての効果があった。従って〝隷臣妾〟刑とは、身分刑・名誉刑の範疇でとらえるべき刑罰であり、その性格上、戦国を遡る時代に存在を認めることはできない、まさに戦国秦にして初めて生まれ得た刑罰であった。しかしながら、それは一方で終身刑たることを原則とし、同様に刑期の設けられていない労役刑と共に、秦の刑罰の一つの特色となっている。 The li chen-qie 隷臣妾 in the Shuihudi Qinmu zhujian 睡虎地秦墓竹簡 (the Qin-dynasty bamboo slips unearthed at Shuihudi, Yunmeng) means neither the guan-nubi 官奴婢 (state-owned slave) which has been generally identified with it, nor the mere punitive labor. It was the legal status instituted in Qin and it presupposed the si-nubi 私奴婢 (private-owned slave), or the chen-qie, 臣妾, that emerged through the social stratification in Zhanguo 戦国 Period. To be more concrete, the li chen-qie punishment was effective to exclude the accused from the aristocratic rank like the case of the chen-qie punishment. So it belongs to the category of punishment on status or honor, and we cannot find it before the Zhanguo Period. It was a life sentence as a rule, and was a characteristic punishment in Qin as well as the punitive labor whose term was indefinite. |
記述: | 個人情報保護のため削除部分あり |
DOI: | 10.14989/shirin_65_795 |
URI: | http://hdl.handle.net/2433/238698 |
出現コレクション: | 65巻6号 |

このリポジトリに保管されているアイテムはすべて著作権により保護されています。