ダウンロード数: 95

このアイテムのファイル:
ファイル 記述 サイズフォーマット 
toshokankai.69.6_326.pdf625.25 kBAdobe PDF見る/開く
完全メタデータレコード
DCフィールド言語
dc.contributor.author福井, 佑介ja
dc.contributor.author川崎, 良孝ja
dc.contributor.alternativeFUKUI, Yusukeen
dc.contributor.alternativeKAWASAKI, Yoshitakaen
dc.contributor.transcriptionフクイ, ユウスケ-
dc.contributor.transcriptionカワサキ, ヨシタカ-
dc.date.accessioned2019-07-09T07:53:55Z-
dc.date.available2019-07-09T07:53:55Z-
dc.date.issued2018-03-
dc.identifier.issn0040-9669-
dc.identifier.issn2424-1717-
dc.identifier.urihttp://hdl.handle.net/2433/242936-
dc.description.abstract本論文は, アメリカ図書館協会による初めての本格的な図書館基準である『戦後公立図書館基準』(1943年)の成立過程を明らかにする。1920年代から基準の作成が始まり, 1921 年の評議会決議と「公立図書館基準」(1933年採択, 1938年改訂)を経て, 『戦後公立図書館基準』に至る。そこでは, サービス人口1人当たりの図書館費1ドルという量的基準が重要な論点であり続けた。小規模コミュニティの公立図書館にとって, この基準が過重負担になることを受けて, 行政枠の拡大を求める点も共通していた。この対処法は後の基準でも争点になるものであった。ja
dc.format.mimetypeapplication/pdf-
dc.language.isojpn-
dc.publisher日本図書館研究会ja
dc.rights© 2018 日本図書館研究会ja
dc.rights発行元の許可を得て登録しています.ja
dc.subject図書館(公共)ja
dc.subject歴史ja
dc.subjectアメリカ合衆国ja
dc.titleアメリカ図書館協会『戦後公立図書館基準』(1943年)の成立過程 : 量的基準を中心にja
dc.title.alternativeThe Development of "Post-War Standards for Public Libraries" (ALA, 1943) and Quantitative Standardsen
dc.typejournal article-
dc.type.niitypeJournal Article-
dc.identifier.ncidAN00173287-
dc.identifier.jtitle図書館界ja
dc.identifier.volume69-
dc.identifier.issue6-
dc.identifier.spage326-
dc.identifier.epage339-
dc.relation.doi10.20628/toshokankai.69.6_326-
dc.textversionpublisher-
dc.address京都大学ja
dc.address京都大学名誉教授ja
dc.relation.NAID130007384800-
dcterms.accessRightsopen access-
出現コレクション:学術雑誌掲載論文等

アイテムの簡略レコードを表示する

Export to RefWorks


出力フォーマット 


このリポジトリに保管されているアイテムはすべて著作権により保護されています。