ダウンロード数: 739

このアイテムのファイル:
ファイル 記述 サイズフォーマット 
ctz_11_275.pdf895.58 kBAdobe PDF見る/開く
タイトル: <特集論文 : 証言・告白・愁訴 --医療と司法における語りの現場から>身体の痛みに寄りそう --在宅で終末期を過ごす単身高齢者の疼痛ケアに寄せた一考察
その他のタイトル: Caring for bodies in pain: Visiting nurses providing home-based treatment for terminally ill single elderly patients
著者: 西, 真如  KAKEN_name
著者名の別形: NISHI, Makoto
キーワード: オピオイド
情動
疼痛評価
訪問看護
翻訳
emotions
opioids
pain assessment
translations
visiting nurses
発行日: 31-Aug-2019
出版者: 京都大学大学院人間・環境学研究科 文化人類学分野
誌名: コンタクト・ゾーン
巻: 11
号: 2019
開始ページ: 275
終了ページ: 289
抄録: 本稿は、在宅で終末期を過ごす単身高齢者の疼痛ケアにあたる訪問看護師が、患者の痛みの経験をどのように理解し、痛みの情動に介入するのかという問題について考察する。その過程は、医療のことばでは「痛みの評価」とか「痛みの管理」という用語であらわされるのが通例である。しかし実際には、患者がどのような痛みを抱えているかを客観的な指標によって把握することはできないし、オピオイド(麻薬性鎮痛薬)を用いた痛みへの介入は、患者の情動の変化と結びついた繊細な実践である。疼痛ケアは、痛みを訴える患者と、それを聞く医療者、そして患者の身体に介入する鎮痛薬とを巻き込んだ、一連のコミュニケーションの過程として把握される。この過程に接近するため、本稿ではまず、痛みとは何であって、それは何を意味するのかという問いについて考える。この問いは一方では、痛みは単に外的な刺激の感覚ではなく、複雑な情動の過程であるという医学上の「発見」と関わっており、もう一方では、痛みの意味は言語によって正確に表象されることはなく、痛みの経験を表現することは、常に不完全な翻訳の過程なのだという人類学的な(および関連領域の)考察と関わっている。そして本稿の後半では、訪問看護師が身体の痛みに「寄りそう」過程について、耐え難い疼痛を訴えながら在宅療養を選ぶ患者に対するケアの文脈や、オピオイドを用いた痛みへの介入といった側面に着目した記述をおこなう。
This article explores how some Japanese visiting nurses comprehend and address the complaints of prolonged physical pain that trouble terminally ill single elderly patients being treated at home. Medical professionals often refer to this process as "pain assessment" or "pain management, " although they are aware that there is no objective indicator to assess the patients' experience of physical pain. Moreover, the administration of opioids for terminally ill patients suffering emotional turbulence is an extremely delicate practice. This means that the practice of pain relief is better understood as a process of consecutive translations involving patients, medical professionals, and analgesic agents, than the practice of clinical management in its ordinary sense. The first half of this article concerns the definitions and meanings of physical pain. The medical definition of pain underwent a considerable shift when researchers and practitioners of medicine discovered the fact that pain was not a mere sensory experience but also an emotional one. Such redefinition of pain was embraced by researchers in the humanities who explored pain experiences in different social, cultural, and historical contexts. The latter half of this article elaborates the process in which some visiting nurses who are stationed in a neighborhood of Nishinari, Osaka, address their patients' complaints of physical pain. The process is characterized by a chain of translational practices to understand the patients' pain expressions and to address them through the administration of opioids.
URI: http://hdl.handle.net/2433/243983
出現コレクション:011

アイテムの詳細レコードを表示する

Export to RefWorks


出力フォーマット 


このリポジトリに保管されているアイテムはすべて著作権により保護されています。