このアイテムのアクセス数: 345
このアイテムのファイル:
ファイル | 記述 | サイズ | フォーマット | |
---|---|---|---|---|
rae_16_19.pdf | 1.43 MB | Adobe PDF | 見る/開く |
タイトル: | 農業用水の水利空間と維持管理をめぐる関係性の変化 --大阪府泉北地域の光明池を事例に-- |
その他のタイトル: | Changes in Irrigation Network Systems and the Relationship in the Maintenance of Agricultural Water: A Case Study of Koumyou-ike in Senboku Region, Osaka |
著者: | 谷口, 晴彦 ![]() |
著者名の別形: | TANIGUCHI, Haruhiko |
キーワード: | 水利空間 農業用水 維持管理 農村地理学 irrigation network agricultural water maintenance rural geography |
発行日: | 28-Mar-2021 |
出版者: | 京都大学大学院人間・環境学研究科「地域と環境」研究会 |
誌名: | 地域と環境 |
巻: | 16 |
開始ページ: | 19 |
終了ページ: | 30 |
抄録: | 本稿では, 近代化・大規模化を通して農業用水の顕著な変化を経験した光明池を中心とする用水体系を事例として, その形態である水利空間と維持管理をめぐる関係性の変化を明らかにした。槇尾川を中心とする用水体系と溜池を中心とする用水体系に分離していた水利空間は, 近代化を通して従来の取水施設・水路を継承しつつ部分的に高次化した。管理をめぐる関係性も従来のまとまりを継承し, 完全とは言えない統合が行われた。 |
記述: | 本稿の骨子を2020年11月14~23日にオンライン上で開催された2020年人文地理学会大会にて口頭発表(動画公開)した。 |
DOI: | 10.14989/265447 |
URI: | http://hdl.handle.net/2433/265447 |
出現コレクション: | No.16 |

このリポジトリに保管されているアイテムはすべて著作権により保護されています。