ダウンロード数: 391

このアイテムのファイル:
ファイル 記述 サイズフォーマット 
tec.rep_202211_Kato.pdf1.94 MBAdobe PDF見る/開く
tec.rep_202211_Kato_data1.xlsxLWC指標_282都市データ33.22 kBMicrosoft Excel XML見る/開く
MD5 : ff1eaa7a63b65cdfc2e140ffb2114296
tec.rep_202211_Kato_data2.xlsxLWC指標_1741市町村データ1.26 MBMicrosoft Excel XML見る/開く
MD5 : 92851e19827d01254031807d767ce4fe
タイトル: 都市・市町村評価指標の相関・クラスター・主成分分析
その他のタイトル: Correlation, Cluster, and Principal Component Analysis of City and Municipality Evaluation Indices
著者: 加藤, 猛  KAKEN_name
宮越, 純一  KAKEN_name
大輪, 美沙  KAKEN_name
著者名の別形: Kato, Takeshi
Miyakoshi, Junichi
Owa, Misa
発行日: 2022
開始ページ: 1
終了ページ: 19
抄録: 科学技術振興機構の「コミュニティのスマート化がもたらすELSIと四次元共創モデルの実践的検討」プロジェクトは、スマート化がELSIにもたらす影響を評価し、それに対する処方箋を提示することを目的としている。自足的・自立的な個人観(I)の代わりに、「根源的できなさ」を抱えた非自足的・非自立的な個人観(WE)を提示し、その思想を組み込んだスマート化の効果実証に取り組む。具体的には、(1)スマート化がコミュニティに及ぼす影響を評価するための事実-価値合成パラメータ系を構築し、(2)レジデンスWE(人と人の共棲関係)とモバイルWE(人と人の行きずり関係)に関する実証実験を通じて、スマート化技術の開発と処方箋の提示を行う予定である。そこで、本報告の目的は、上記パラメータ系の構築とフィールドワーク候補地の選定に先立って、越前市、小田急沿線(世田谷区、川崎市)、高原町、最上町の事実パラメータにおける位置づけを評価しておくことにある。具体的には、Smart City Institute Japanが開発しているLiveable Well-Being City指標を用い、282都市の12カテゴリーデータと1741市町村の22カテゴリーデータに関して相関分析、クラスター分析、主成分分析を行った。その結果、住宅環境や地域とのつながりなどのリバビリティ(レジデンスWE)と移動・交通や事業創造などの利便性(モバイルWE)とがトレードオフ関係にあり、越前市と小田急沿線がそれぞれリバビリティと利便性の両極にあってフィールドワークに適していることを明らかにした。高原町と最上町に関しては、リバビリティの向上よりも子育てや教育などのデメリットが上回る地域であるため、これに合せたスマートWEのあり方を再考する必要がある。今後の取り組みとしては、主観的ウェルビーイングのアンケート調査方法や「WEとしての自己観」を測るSelf-as-WE尺度などを参照しながら価値パラメータを策定し、事実-価値合成パラメータ系を構築したうえで、スマート化がコミュニティにもたらす効果をフィールドワークと並行して検証する予定である。
The Japan Science and Technology Agency's “Practical Examination of ELSI on Smartization of Community Through Four-dimensional Co-creation” project aims to assess the impact of smartization on ELSI and offer a prescription for it. There, instead of a self-sufficient and self-reliant view of the individual (I), a non-sufficient and non-reliant view of the individual (WE) with “fundamental incapability” is presented, and the demonstration of smartization incorporating this ideology is addressed. Specifically, we plan to (1) construct a fact-value synthesis parameter system to evaluate the impact of smartization on communities, and (2) develop smartization technologies and prescriptions through demonstration experiments on Residence WE (people-to-people cohabitation relationships) and Mobile WE (people-to-people passing relationships). The purpose of this report is to evaluate the position of Echizen-shi, Odakyu raiwayside (Setagaya-ku and Kawasaki-shi), Takaharu-cho, and Mogami-machi in the factual parameters prior to the construction of the above parameter system and the selection of candidate fieldwork sites. Therefore, correlation analysis, cluster analysis, and principal component analysis were conducted on 12 categories' data from 282 cities and 22 categories' data from 1, 741 municipalities using the Liveable Well-Being City Indices developed by the Smart City Institute Japan. The results revealed that there is a trade-off relationship between livability (Residence WE), such as residential environment and connection with the community, and convenience (Mobile WE), such as mobility, transportation, and business creation, and that Echizen and the Odakyu raiwayside are suitable for fieldwork because they are at the extremes of both livability and convenience, respectively. As for Takaharu and Mogami, it is necessary to reconsider how smartized WE should be tailored to these areas, as the disadvantages of child rearing and education outweigh the improvement in livability. Future efforts will include the formulation of value parameters by referring to the questionnaire survey method of subjective wellbeing and the Self-as-WE scale that measures “self-view as WE, ” constructing a fact-value synthesis parameter system, and then examining the effects of smartization on communities in parallel with fieldwork.
著作権等: LWC指標データの出所:一般社団法人スマートシティ・インスティテュート「Liveable Well-Being City指標」
URI: http://hdl.handle.net/2433/277225
関連リンク: https://www.sci-japan.or.jp/LWCI/index.html
出現コレクション:学術雑誌掲載論文等

アイテムの詳細レコードを表示する

Export to RefWorks


出力フォーマット 


このリポジトリに保管されているアイテムはすべて著作権により保護されています。