書誌情報 | ファイル |
An English Summary of This Issue (2023-03-31) イスラーム世界研究, 16: vii-xiii
| |
<Special Feature “The Encounter with Religious Others through Music and Musician in the Islamic World”>Editor's Note SUZUKI, Manami (2023-03-31) イスラーム世界研究, 16: 1-2
| |
<Special Feature “The Encounter with Religious Others through Music and Musician in the Islamic World”>Performing Arts in Procession as a Contact Zone for Muslim and Hindu Balinese MASHINO, Ako (2023-03-31) イスラーム世界研究, 16: 3-20
| |
<Special Feature “The Encounter with Religious Others through Music and Musician in the Islamic World”>A Comparative Study of Persian and Indian Rhythm Theory: Based on the Tarāna-yi Surūr --an 18th Century Kashmīrī Manuscript INOUE, Haruo (2023-03-31) イスラーム世界研究, 16: 21-31
| |
<Special Feature “The Encounter with Religious Others through Music and Musician in the Islamic World”>Islamic and Sufi Soundscape in Central Asia: Genres, Rituals, and Laments SULTANOVA, Razia (2023-03-31) イスラーム世界研究, 16: 32-44
| |
<Special Feature “The Encounter with Religious Others through Music and Musician in the Islamic World”>The Transmission of Alevi Ritualistic Practices in Austria as the Religious Other's Society SUZUKI, Manami (2023-03-31) イスラーム世界研究, 16: 45-66
| |
<Article>A Semantic Analysis of the Concept of ‘Majority’ (akthar) in the Conclusions (fadhlakas) of the Qur'anic Verses NURAL, Sukru (2023-03-31) イスラーム世界研究, 16: 67-95
| |
<論考>法源学構築のもう1つの道 --ハナフィー法学派における「法学原則」の形成と「法規定の7範疇」-- 小杉, 泰 (2023-03-31) イスラーム世界研究, 16: 96-115
| |
<論考>イスラームが新たなメディアと出合うとき --メタバースという経験-- 千葉, 悠志 (2023-03-31) イスラーム世界研究, 16: 116-130
| |
<研究創案ノート>イラク北部多元社会における少数派ヤズィーディーの戦後復興 --ニーナワー県バアシーカ準地区のオリーブ栽培の事例から-- 佐藤, 麻理絵 (2023-03-31) イスラーム世界研究, 16: 131-144
| |
<研究創案ノート>イスラーム環境倫理の系譜とその理論的特徴 --1960年代以降のハリーファ概念に着目して-- 中鉢, 夏輝 (2023-03-31) イスラーム世界研究, 16: 145-167
| |
<研究動向・研究レビュー>ムガル帝国におけるイブン・アラビー学派に関する先行研究レビュー --イラーハーバーディーに関する研究動向と今後の課題-- 森口, 遥平 (2023-03-31) イスラーム世界研究, 16: 168-186
| |
<原典翻訳>詩集『鈴の音』より(3) --イクバールのウルドゥー詩(16)-- 松村, 耕光 (2023-03-31) イスラーム世界研究, 16: 187-198
| |
<書評>渡邊駿『現代アラブ君主制の支配ネットワークと資源分配 --非産油国ヨルダンの模索』ナカニシヤ出版 2022年 v+319頁 吉川, 卓郎 (2023-03-31) イスラーム世界研究, 16: 199-201
| |
<書評>山本健介『聖地の紛争とエルサレム問題の諸相 --イスラエルの占領・併合政策とパレスチナ人』晃洋書房 2020年 v+296頁 錦田, 愛子 (2023-03-31) イスラーム世界研究, 16: 201-202
| |
<書評>李眞恵『二つのアジアを生きる --現代カザフスタンにおける民族問題と高麗人(コリョ・サラム)ディアスポラの文化変容』ナカニシヤ出版 2022年 vi+282頁 タスタンベコワ, クアニシ (2023-03-31) イスラーム世界研究, 16: 202-206
| |
<書評>桐原翠『現代イスラーム世界の食事規定とハラール産業の国際化 --マレーシアの発想と牽引力』ナカニシヤ出版 2022年 x+251頁 安田, 慎 (2023-03-31) イスラーム世界研究, 16: 206-209
| |
<書評>ハシャン・アンマール『イスラーム経済の原像 --ムハンマド時代の法規定形成から現代の革新まで』ナカニシヤ出版 2022年 ix+260頁 川村, 藍 (2023-03-31) イスラーム世界研究, 16: 209-211
| |
<書評>Basem Mahmud. 2022. Emotions and Belonging in Forced Migration: Syrian Refugees and Asylum Seekers. Abingdon: Routledge, 210 pp. 望月, 葵 (2023-03-31) イスラーム世界研究, 16: 211-214
| |
<書評>帯谷知可『ヴェールのなかのモダニティ --ポスト社会主義国ウズベキスタンの経験』東京大学出版会 2022年 v+255+27頁 賀川, 恵理香 (2023-03-31) イスラーム世界研究, 16: 214-219
| |