ダウンロード数: 1

このアイテムのファイル:
ファイル 記述 サイズフォーマット 
122_403.pdf2.11 MBAdobe PDF見る/開く
完全メタデータレコード
DCフィールド言語
dc.contributor.author小堀, 聡ja
dc.contributor.alternativeKOBORI, S.en
dc.contributor.transcriptionコボリ, サトルja-Kana
dc.date.accessioned2024-09-27T00:25:23Z-
dc.date.available2024-09-27T00:25:23Z-
dc.date.issued2024-06-20-
dc.identifier.urihttp://hdl.handle.net/2433/289588-
dc.description.abstract本稿の課題は,1963〜70年度に北九州市戸畑区の婦人会が展開した反公害運動「青空がほしい」について,その特徴を明らかにすることである。「青空がほしい」は,調査・実験・映画制作などを通じて公害被害を科学的に証明・宣伝し,工場に対して改善を要求したこと,女性が主体であったことなどから,国内外のマスコミからも注目される社会運動であり,男性中心の「企業城下町」での公害に女性が異議申し立てした構図が,これまで強調されてきた。だが,近年の諸研究は,婦人会が企業・行政との「対立」を避けたことに,その成功要因を見出すようになっている。本稿がこれらの研究成果を踏まえた上で行なう作業は,「非対立的」な手法が何をどこまでなしえたのかを,より微細に問い直すことである。結論は以下の3点である。第1に,戸畑の婦人会の反公害運動の最大の意義は,自分たちが大気汚染の健康被害者であることを地道な調査を通じて確信し,その調査内容を具体的に発信したことであった。この調査の過程があってこそ,企業への改善要求にも動き出せたのである。第2に,とはいえ婦人会の企業への要求は,企業の経済的利益を常に念頭に置きつつなされたものであった。この要求範囲では解決できない公害(とくに硫黄酸化物被害)については,植樹や食生活の改善といった自助努力による解決を模索していた。そして,穏健な要求と自助努力とを矛盾なく貫くのが,婦人会の強固な主婦規範であった。だが第3に,主婦規範に根ざした婦人会の「非対立的」な反公害運動は,1960年代末における硫黄酸化物増加に対応しきれなかった。また婦人会は,同時期にようやく開始された革新陣営による反公害闘争に巻き込まれることを忌避した。このため戸畑の婦人会は,70年度をもって,その反公害運動を自ら幕引きしたのである。ja
dc.description.abstractIn this study, we aimed to clarify the characteristics of the anti-pollution movement “We want blue sky” conducted by Women's Association in Tobata Ward, Kitakyushu City during 1963-1970. This social movement demonstrated the adverse effects of pollution through research, publicized the research results through movies, and demanded that industries reduce pollution. Our main conclusions are as follows: First, the significance of the “We want blue sky” movement is that women, based on research, became convinced that their health was adversely impacted by air pollution. Consequently, they started demanding industries to reduce pollution. Second, the Women's Association made demands to industries considering the economic interests of the industries. Pollution problems, such as health damage because of sulfur oxides, which could not be resolved by their demands, were resolved through self-help efforts, such as planting trees and improving eating habits. Third, the “non-confrontational” anti-pollution movement of the Women's Association could not cope with the increase in the sulfur oxide levels in the late 1960s. Furthermore, the association did not want their activities to become tangled in the left-wing anti-pollution political struggle. Therefore, Tobata Women's Association ended its anti-pollution movement in 1970.en
dc.language.isojpn-
dc.publisher京都大學人文科學研究所ja
dc.publisher.alternativeTHE INSTITUTE FOR RESEARCH IN HUMANITIES, KYOTO UNIVERSITYen
dc.subject反公害運動ja
dc.subject婦人会ja
dc.subject新生活運動ja
dc.subject社会教育ja
dc.subject林えいだいja
dc.subjectAnti-pollution Movementen
dc.subjectWomen's Associationen
dc.subjectNew Life Movementen
dc.subjectSocial Educationen
dc.subjectEidai Hayashien
dc.subject.ndc051-
dc.title<論文>青空がほしい再訪 --高度成長期戸畑の婦人会による反公害運動の道のり--ja
dc.title.alternative<Articles>"We Want Blue Sky" Revisited: An Anti-pollution Movement by Womenʼs Associations in Tobata Ward, Kitakyushu City, 1963-1970en
dc.typedepartmental bulletin paper-
dc.type.niitypeDepartmental Bulletin Paper-
dc.identifier.ncidAN00122934-
dc.identifier.jtitle人文學報ja
dc.identifier.volume122-
dc.identifier.spage403-
dc.identifier.epage451-
dc.textversionpublisher-
dc.sortkey23-
dc.address京都大学人文科学研究所ja
dc.identifier.selfDOI10.14989/289588-
dcterms.accessRightsopen access-
datacite.awardNumber23730323-
datacite.awardNumber20K12281-
datacite.awardNumber23H00840-
datacite.awardNumber.urihttps://kaken.nii.ac.jp/ja/grant/KAKENHI-PROJECT-23730323/-
datacite.awardNumber.urihttps://kaken.nii.ac.jp/ja/grant/KAKENHI-PROJECT-20K12281/-
datacite.awardNumber.urihttps://kaken.nii.ac.jp/ja/grant/KAKENHI-PROJECT-23K25537/-
dc.identifier.pissn0449-0274-
dc.identifier.jtitle-alternativeThe Zinbun Gakuhō : Journal of Humanitiesen
jpcoar.funderName日本学術振興会ja
jpcoar.funderName日本学術振興会ja
jpcoar.funderName日本学術振興会ja
jpcoar.awardTitle近現代日本における省エネルギー・低公害型技術革新の社会経済史的研究ja
jpcoar.awardTitle環境保全と「経済」の対立・共存の50年の検討 --政策提言志向の日本環境政策史研究-
jpcoar.awardTitle地球と地域とからみる現代日本開発・環境史の構築 --1960~80年代を中心に-
出現コレクション:第122号

アイテムの簡略レコードを表示する

Export to RefWorks


出力フォーマット 


このリポジトリに保管されているアイテムはすべて著作権により保護されています。