ブラウズ "京都大学附置研究所・センターシンポジウム": タイトル
検索結果表示: 1 - 20 / 221
次ページ >
書誌情報 | ファイル |
---|---|
パネルディスカッション - 地方から日本(世界)を変える - 時任, 宣博; 矢原, 徹一; 小林, 清人; 寶, 馨; 森, 知也; ベッカー, カール (2010-09-30) 京都大学附置研究所・センターシンポジウム : 京都からの提言-21世紀の日本を考える, 5: 75-101 | ![]() |
パネルディスカッション - 学問のつながりのユニークさ : それがつくる明るい未来 - 代谷, 誠治; 山脇, 幸一; 宇川, 聡; 田中, 雅一; 矢野, 浩之; 幸島, 司郎; 杉原, 薫 (2009-12-01) 京都大学附置研究所・センターシンポジウム : 京都からの提言-21世紀の日本を考える, 4: 59-74 | ![]() |
パネルディスカッション 「震災後の復興について」 浜口, 伸明; 芹澤, 成弘; 矢野, 誠; 三野, 和雄 (2013-02-26) 京都大学附置研究所・センターシンポジウム : 京都からの提言-21世紀の日本を考える (第7回) 「明るい未来像」, 7: 77-110 | ![]() |
パネルディスカッション「人間と自然 : 新たな脅威と命を守るしくみ」 中辻, 憲夫; 松岡, 雅雄; 小松, 賢志; 高林, 純示; 加藤, 和人; 松田, 裕之; 行成, 靖司; 吉川, 左紀子 (2008-09-16) 京都大学附置研究所・センターシンポジウム : 京都からの提言-21世紀の日本を考える, 3: 71 | ![]() |
パネルディスカッション「地上にもともと道はない」(魯迅) 山極, 壽一; 大志万, 直人; 佐々木, 節; 湯本, 貴和; 梅澤, 俊明; 原, 正一郎; 吉川, 左紀子 (2017-10) 京都大学附置研究所・センターシンポジウム : 京都からの挑戦 (第12回) 「地球社会の調和ある共存に向けて」 自由風格(フリースタイル)、京大 --報告書--, 12: 123-142 | ![]() |
パネルディスカッション「多様であること --持続的発展ある未来に向けて」 湊, 長博; 時任, 宣博; 遠藤, 寿; 三谷, 曜子; 酒井, 朋子; 奥田, 綾; 齊藤, 博英; 亀井, 謙一郎; 辻井, 敬亘 (2023-09) 京都大学附置研究所・センターシンポジウム : 京都からの挑戦 (第18回) 「地球社会の調和ある共存に向けて」 創造への多様性 --京大の多彩な最先端 (カッティングエッジ) --報告書--, 18: 87-103 | ![]() |
パネルディスカッション「多様性に学び真理を目指す」 山極, 壽一; 湊, 長博; 高田, 匠; 浅香, 勲; 帯谷, 知可; 村上, 衛; 福島, 誠子; 五十田, 博; 矢守, 克也; 時任, 宣博 (2019-11) 京都大学附置研究所・センターシンポジウム : 京都からの挑戦 (第14回) 「地球社会の調和ある共存に向けて」 京大曼荼羅(まんだら) --報告書--, 14: 95-117 | ![]() |
パネルディスカッション「学問がリードするパラダイムシフトとは?」 湊, 長博; 時任, 宣博; 宮内, 雄平; 小坂田, ゆかり; 牧野, 和久; 緒方, 広明; 舘野, 隆之輔; 内田, 由紀子; 清水, 延彦; 渡辺, 隆司 (2022-09) 京都大学附置研究所・センターシンポジウム : 京都からの挑戦 (第17回) 「地球社会の調和ある共存に向けて」 パラダイムシフト --新しい世界を創る京大 --報告書--, 17: 97-117 | ![]() |
パネルディスカッション「挑戦の意味、失敗の意味 --未踏科学研究ユニットはどこへ向うのか」 山極, 壽一; 小柳, 義夫; 佐々木, 節; 湯本, 貴和; 梅澤, 俊明; 原, 正一郎; 吉川, 左紀子 (2018-10) 京都大学附置研究所・センターシンポジウム : 京都からの挑戦 (第13回) 「地球社会の調和ある共存に向けて」 京大起春風(きょうだいはるかぜをおこす) --報告書--, 13: 85-105 | ![]() |
パネルディスカッション「未知の原野を行く学問とは」 湊, 長博; 時任, 宣博; 森前, 智行; 梅澤, 俊明; Lopez, Mario Ivan; 德山, 奈帆子; 小柳, 義夫; 宇野, 裕美; 関口, 格; 渡辺, 隆司 (2021-11) 京都大学附置研究所・センターシンポジウム : 京都からの挑戦 (第16回) 「地球社会の調和ある共存に向けて」 コロナ禍を越えた新しい世界へ 未知の原野を行く --報告書--, 16: 111-136 | ![]() |
パネルディスカッション「東アジアと日本」 濱下, 武志; 金, 文京; 佐和, 隆光; 河田, 惠昭; 清川, 雪彦; 斎藤, 治; 淺田, 彰; 田中, 耕司 (2006) 京都大学附置研究所・センターシンポジウム : 京都からの提言-21世紀の日本を考える, 1: 88-105 | ![]() |
パネルディスカッション「活力ある未来の "想像" と新たな展開を求めて」 松沢, 哲郎; 時任, 宣博; 岩田, 博夫; 岡部, 寿男; 小松, 賢志; 村山, 美穂; 大場, 淳; 清水, 展; 岡本, 久; 岸本, 泰明 (2015-03-14) 京都大学附置研究所・センターシンポジウム : 京都からの提言-21世紀の日本を考える (第10回) 「活力ある未来の "想像" と新たな展開を求めて」, 10: 87-113 | ![]() |
パネルディスカッション「研究の未来、京大の未来」 時任, 宣博; 山本, 衛; 矢野, 浩之; 今井, 啓雄; 工藤, 洋; 伊藤, 悦子; 翟, 亜蕾; 松本, 智裕; 辻井, 敬亘 (2024-11) 京都大学附置研究所・センターシンポジウム : 京都からの挑戦 (第19回) 「地球社会の調和ある共存に向けて」 京大発の研究のながれ --そして未来へ --報告書--, 19: 87-102 | ![]() |
パネルディスカッション「科学技術立国と科学者の社会的責任」 金, 文京; 松本, 紘; 九後, 太一; 代谷, 誠治; 松沢, 哲郎; 水野, 広祐; 土岐, 博; 本多, 宏 (2007) 京都大学附置研究所・センターシンポジウム : 京都からの提言-21世紀の日本を考える, 2: 77-92 | ![]() |
パネルディスカッション「翔ぶ、京大」 山極, 壽一; 津田, 敏隆; 井波, 陵一; 小柳, 義夫; 吉川, 左紀子 (2017-01) 京都大学附置研究所・センターシンポジウム : 京都からの挑戦-地球社会の調和ある共存に向けて (第11回) 「翔ぶ、京大」--報告書--, 11: 107-123 | ![]() |
パネル・ディスカッション : 科学が見いだす日本の進路 津田, 一郎; 常松, 健一; 田中, 貴浩; 高井, 正成; 影山, 龍一郎; 小野, 公二; 九後, 太一 (2014-03-14) 京都大学附置研究所・センターシンポジウム : 京都からの提言-21世紀の日本を考える (第8回) 「科学が見いだす日本の進路」, 8: 87-108 | ![]() |
ランチタイム企画 京都大学の先生との交流コーナー (2024-11) 京都大学附置研究所・センターシンポジウム : 京都からの挑戦 (第19回) 「地球社会の調和ある共存に向けて」 京大発の研究のながれ --そして未来へ --報告書--, 19: 39-40 | ![]() |
未踏科学研究ユニット紹介 大志万, 直人 (2017-01) 京都大学附置研究所・センターシンポジウム : 京都からの挑戦-地球社会の調和ある共存に向けて (第11回) 「翔ぶ、京大」--報告書--, 11: 55-66 | ![]() |
案内チラシ (2020-03) 京都大学附置研究所・センターシンポジウム : 京都からの挑戦 (第15回) 「地球社会の調和ある共存に向けて」 未知の原野を行く 京大・学の地平, 15 | ![]() |
歓迎の挨拶 里見, 進 (2015-01-21) 京都大学附置研究所・センターシンポジウム : 京都からの提言-21世紀の日本を考える (第9回) 「社会と科学者」, 9: 5-7 | ![]() |