コレクションホームページ
狭間 直樹
37
狭間 直樹
37
(http://hdl.handle.net/2433/68934)
ブラウズ
文献一覧(発行日の降順ソート): 21 - 37 / 37
書誌情報 | ファイル |
---|---|
近現代中国人物別称データベースBESSHOU : データ項目の再構成 狭間, 直樹; 森, 時彦; 江田, 憲治; 石川, 禎浩; 森賀, 一恵; 林, 茂栄; 谷村, 綾子 (1994-02) 京都大学大型計算機センター広報, 27(1): 38-41 | ![]() |
中国国民革命の研究 狭間, 直樹 (1992-03) 京都大学人文科学研究所, 1992.3, 775p. | ![]() |
[中国現代史の証言](10) 第一次国共同合作と孫文 : 国民党一全大会宣言をめぐって 狭間, 直樹 (1991-04) 東亜, 286: 41-52 | ![]() |
近現代中国人物別称データベースBESSHOU 狭間, 直樹; 森, 時彦; 江田, 憲治; 石川, 禎浩; 林, 茂栄; 森賀, 一恵; 谷村, 綾子 (1990-12) 京都大学大型計算機センター広報, 23(6): 339-343 | ![]() |
報告2. 民国初年における労働尊重観念の形成 (シンポジウム「日本文化と東アジア」(1985-1986)) 狭間, 直樹 (1988-03) 日本文化研究所研究報告, 特別号: 449-457 | ![]() |
記念される孫文と孫文研究 狭間, 直樹 (1988-03) 転形期の中国 (1988): 531-555 | ![]() |
"三大政策"についての若干の考察 狭間, 直樹 (1987-12-25) 中国研究月報, 478: 14-24 | ![]() |
最近の日本における五四運動研究 : 五四運動の歴史的意義をめぐる若干の問題 狭間, 直樹 (1985-10-25) 中国研究月報, 452: 23-28 | ![]() |
現代中国における辛亥革命研究(15) : 武漢シンポジウム外国人参加論文について : 連載をおえるにあたって 狭間, 直樹 (1984-05) 東亜, 203: 72-83 | ![]() |
現代中国における辛亥革命研究(9) : 辛亥期の"新しい女性" : 尹鋭志の場合 狭間, 直樹; 松尾, 洋二 (1983-08) 東亜, 194: 86-97 | ![]() |
現代中国における辛亥革命研究(7) : 孫文と周辺の研究書も多彩 狭間, 直樹 (1983-04) 東亜, 190: 95-105 | ![]() |
現代中国における辛亥革命研究(1) : 武漢シンポジウム印象記 狭間, 直樹 (1982-08) 東亜, 182: 11-22 | ![]() |
辛亥革命期における階級対立(<特集>辛亥革命70周年記念学術討論会・報告特集) 狭間, 直樹 (1982-03-25) 中国研究月報, 409: 1-12 | ![]() |
中国近代史における「資本のための隷農」の創出、およびそれをめぐる農民闘争 狭間, 直樹 (1980-12) アジアの変革(下). 野沢豊編集・解説. 校倉書房, 2004, 84-100, (歴史科学大系, 第14巻). | ![]() |
最近の中国における五四運動研究について(<特集>太平天国史学術討論会・報告特集) 狭間, 直樹 (1979-10-25) 中国研究月報, 380: 33-38 | ![]() |
「学問的誠実」とは何か--斎藤道彦氏の批判にこたえ,あわせて安藤久美子氏の民主主義理解におよぶ 狭間, 直樹 (1978-05) 歴史学研究, 456: 28-33 | ![]() |
一枚のビラと矢野仁一先生 狭間, 直樹 (1973-12) 龍渓, 8: 17-21 | ![]() |
文献一覧(発行日の降順ソート): 21 - 37 / 37