ダウンロード数: 114

このアイテムのファイル:
ファイル 記述 サイズフォーマット 
a43a0p05.pdf519.78 kBAdobe PDF見る/開く
タイトル: これで良かったか地震予知研究-過去30年間を振り返って-
その他のタイトル: Have been the earthquake prediction approaches reasonable during an interval of past 30 years ?
著者: 住友, 則彦  KAKEN_name
著者名の別形: SUMITOMO, Norihiko
キーワード: 兵庫県南部地震
新地震予知計画
工学的発想
社会科学的アプローチ
Hyogoken-nanbu earthquake
New program for earthquake prediction
technological thinking
Sociological approaches
発行日: 1-Apr-2000
出版者: 京都大学防災研究所
誌名: 京都大学防災研究所年報. A
巻: 43
号: A
開始ページ: 89
終了ページ: 96
抄録: 1995年に兵庫県南部地震を経験した.予知には失敗した.我身は30年以上にわたって近畿地方で予知のための観測研究を続けてきた.地震, 地殻変動, 電磁気地球化学の諸観測から前兆を捉えることは出来なかった.研究の方法に問題が無かったか, 今, 見直しをすべきである。ひとつの結論は, これまでの地震予知計画がすべて理学系のみによって立てられ, 実施されてきた事に問題がある.理学系の発想は問題発見型に, 工学系の発想は問題解決型に特色を持つ。地震予知の実現にはこれら両者の協調が必要である.さらに, 実質的な予知情報の伝達を考えるとき, 社会科学者の研究参加が望まれる.
In 1995 we had an extremely shocking experience with the Hyogoken-nanbu earthquake.This event was not predicted, despite the continuous seismological, crustal deformation, geomagnetic, and geochemical observations that were maintained in the Kinki district. Because of the failure to predict the earthquake, we need a complete reassessment of the prediction effort.We conclude that both scientific approaches and technological advances need to be cooperatively mixed in the present program for earthquake prediction. In addition, sociological research is necessary to find ways to effectively communicate to people scientific information which will likely include uncertainties about the prediction information.
URI: http://hdl.handle.net/2433/80217
関連リンク: http://www.dpri.kyoto-u.ac.jp/nenpo/nenpo.html
出現コレクション:No.43 A

アイテムの詳細レコードを表示する

Export to RefWorks


出力フォーマット 


このリポジトリに保管されているアイテムはすべて著作権により保護されています。