Collection home page
59巻3号
16
59巻3号
16
(http://hdl.handle.net/2433/154704)
Browse
List Of Items (Sorted by table of contents in Ascending order): 1 to 16 of 16
Bibliography | Contents |
---|---|
天聰五年大凌河攻城戰からみたアイシン國政權の構造 楠木, 賢道 (2000-12-31) 東洋史研究, 59(3): 395-428 | |
ガルダン・ハルハ・淸朝・チベットが共通に名分としていた「佛敎政治」思想 : 滿州文・モンゴル文・漢文「朔漠方略」の史料批判に基づいて 石濱, 裕美子 (2000-12-31) 東洋史研究, 59(3): 429-456 | |
民國初期家庭像をめぐる知識青年の言説 : 『新青年』『申報』を中心に 西川, 眞子 (2000-12-31) 東洋史研究, 59(3): 457-489 | |
マムルーク朝時代15世紀末の一史書の成立過程について : ‘Add al-Bsāit al-hanafi のイスラム暦848年/西暦1444年4月20日から1445年4月8日の叙述の檢討を通じて 菊池, 忠純 (2000-12-31) 東洋史研究, 59(3): 525-572 | |
吐蕃のルと千戸 岩尾, 一史 (2000-12-31) 東洋史研究, 59(3): 573-605 | |
<批評・紹介>楊寛著「西周史」 木村, 秀海 (2000-12-31) 東洋史研究, 59(3): 490-498 | |
<大會抄録>儒學提擧司をとおしてみる元代の官吏任用問題 櫻井, 智美 (2000-12-31) 東洋史研究, 59(3): 499-499 | |
<大會抄録>南朝政治史試論 : 宋・齊時代を中心に 川合, 安 (2000-12-31) 東洋史研究, 59(3): 499-499 | |
<大會抄録>唐長安城と關中平野の灌漑システム 妹尾, 達彦 (2000-12-31) 東洋史研究, 59(3): 500-500 | |
<大會抄録>メコン下流域における首長制成立への動き 新田, 榮治 (2000-12-31) 東洋史研究, 59(3): 500-500 | |
<大會抄録>マムルーク朝期におけるウラマーの活動 近藤, 眞美 (2000-12-31) 東洋史研究, 59(3): 501-501 | |
<大會抄録>ブルテルマーは誰か? : カルカシャンディーの史書中の一グルジア王名 北川, 誠一 (2000-12-31) 東洋史研究, 59(3): 501-501 | |
<大會抄録>『蒙古源流』と他のモンゴル年代記との關係について 森川, 哲雄 (2000-12-31) 東洋史研究, 59(3): 502-502 | |
<大會抄録>中國近代における商會制度の特質について : 兩大戰閒期河南の商會を中心として 陳, 來幸 (2000-12-31) 東洋史研究, 59(3): 502-503 | |
<大會抄録>近代の宗譜から見た宗族の軌跡 : 廣東の冼氏を對象として 井上, 徹 (2000-12-31) 東洋史研究, 59(3): 503-503 | |
<大會抄録>漢代の墳墓祭祀畫像における門闕像と亭長像 佐竹, 靖彦 (2000-12-31) 東洋史研究, 59(3): 503-504 |
List Of Items (Sorted by table of contents in Ascending order): 1 to 16 of 16