Collection home page
Study of the History of Mathematics
25
Study of the History of Mathematics
25
(http://hdl.handle.net/2433/170388)
Browse
List Of Items (Sorted by table of contents in Ascending order): 1 to 20 of 25
Bibliography | Contents |
---|---|
表紙・目次 (2011-04) 数理解析研究所講究録, 1739 | |
高木貞治の数学教育思想 (数学史の研究) 公田, 藏 (2011-04) 数理解析研究所講究録, 1739: 1-14 | |
エッセーに見る高木の思想 (数学史の研究) 足立, 恒雄 (2011-04) 数理解析研究所講究録, 1739: 15-20 | |
高木貞治の書籍についてのいくつかの注意 (数学史の研究) 真島, 秀行 (2011-04) 数理解析研究所講究録, 1739: 21-36 | |
高木貞治先生の著作の緒言について(数学史の研究) 神谷, 徳昭 (2011-04) 数理解析研究所講究録, 1739: 37-41 | |
高木貞治の数学的評伝の試み (数学史の研究) 高瀬, 正仁 (2011-04) 数理解析研究所講究録, 1739: 42-50 | |
長井忠三郎と『三角法挙要』 (数学史の研究) 小林, 龍彦 (2011-04) 数理解析研究所講究録, 1739: 51-64 | |
建部賢弘の数学哲学 (数学史の研究) 森本, 光生 (2011-04) 数理解析研究所講究録, 1739: 65-76 | |
豊由周斉と三木流算書 (数学史の研究) 藤井, 康生 (2011-04) 数理解析研究所講究録, 1739: 77-90 | |
中国古代の周率(上) (数学史の研究) 杉本, 敏夫 (2011-04) 数理解析研究所講究録, 1739: 91-101 | |
関の逐式交乗表の解釈とその先 (数学史の研究) 松本, 堯生 (2011-04) 数理解析研究所講究録, 1739: 102-113 | |
関孝和『解隠題之法』について (数学史の研究) 長田, 直樹 (2011-04) 数理解析研究所講究録, 1739: 114-127 | |
宋元明代数学書と「阿蘭陀符帳」 : 蘇州号碼の日本伝来 (数学史の研究) 城地, 茂; LIU, Bowen; CHANG, Hao (2011-04) 数理解析研究所講究録, 1739: 128-137 | |
『幾何学原礎』の翻訳者山本正至について : 和算から洋算への転換 (数学史の研究) 鈴木, 武雄 (2011-04) 数理解析研究所講究録, 1739: 138-148 | |
『勘者御伽雙紙』の孤背真術其ノ二 (数学史の研究) 田辺, 寿美枝 (2011-04) 数理解析研究所講究録, 1739: 149-156 | |
垂搖球儀(天文観測用時計)の起源について : 西洋文化の模倣か創造か (数学史の研究) 小曽根, 淳 (2011-04) 数理解析研究所講究録, 1739: 157-167 | |
R. Dedekindの数学の基礎付けと集合論の公理化 (数学史の研究) 渕野, 昌 (2011-04) 数理解析研究所講究録, 1739: 168-179 | |
THE RAPIDLY DECREASING FUNCTIONS OF THE MICROSCOPICALLY-DESCRIPTIVE HYDRODYNAMIC EQUATIONS (Study of the History of Mathematics) Masuda, Shigeru (2011-04) 数理解析研究所講究録, 1739: 180-190 | |
アラビアにおける「重さの学」の伝統 : サービト・イブン・クッラ『カラストゥーンの書』ラテン語訳の翻訳と検討 (数学史の研究) 三浦, 伸夫 (2011-04) 数理解析研究所講究録, 1739: 191-202 | |
オイラーの数学と『ドイツ公女への手紙』 : オイラーが残した不可解な数値 (数学史の研究) 高橋, 浩樹 (2011-04) 数理解析研究所講究録, 1739: 203-213 |
List Of Items (Sorted by table of contents in Ascending order): 1 to 20 of 25