ダウンロード数: 164
このアイテムのファイル:
ファイル | 記述 | サイズ | フォーマット | |
---|---|---|---|---|
DP1403.pdf | 1.46 MB | Adobe PDF | 見る/開く |
タイトル: | 幻想とレントシーキング |
著者: | 行本, 雅 |
著者名の別形: | Yukimoto, Tadashi |
キーワード: | 戦略的行動 手続的公平性 レントシーキング |
発行日: | Jul-2014 |
出版者: | Institute of Economic Research, Kyoto University |
誌名: | KIER Discussion Paper |
巻: | 1403 |
抄録: | 本稿では、企業が消費者に対して誤った認識を抱かせることによるレントシーキングについて分析する。このために、まず、第1段階でLiar企業が嘘をつき、第2段階でLiar企業とHonest企業が差別化されたクールノーあるいはベルトラン競争を行う戦略的行動の2段階ゲームのモデルを用いて嘘をつくことの効果を分析する。次に、このモデルを用いてDixit and Norman (1978)の事前の厚生基準は、規範的基準としては望ましくない結論を導いてしまうことを示す。その上で、事前の基準に代わる非帰結主義的な厚生基準である手続的公平性基準を提案する。主たる主張は、以下の通りである。第一に、消費者に対して誤った認識を抱かせることで、社会に対してなんら新たな価値を生みださずにレントを得ることは、情報上優位にあることを利用したレントシーキングである。第二に、帰結主義的厚生主義に基づく社会厚生は、こうした認識上の問題を上手く捉えることができない。こうした問題に対しては、非帰結主義的な手続的公平性基準に基づいた厚生評価がなされるべきである。 |
URI: | http://hdl.handle.net/2433/189402 |
関連リンク: | https://www.kier.kyoto-u.ac.jp/publication/ |
出現コレクション: | KIER Discussion Paper (邦文版) |
このリポジトリに保管されているアイテムはすべて著作権により保護されています。