ダウンロード数: 1455

このアイテムのファイル:
ファイル 記述 サイズフォーマット 
Bull.biogeogr_72_266.pdf1.18 MBAdobe PDF見る/開く
タイトル: ニホンベニクラゲ(ヒドロ虫綱、花クラゲ目)『若返り』現象の誘導
その他のタイトル: Induction of "rejuvenation" phenomenon of Turritopsis sp. (Hydrozoa, Anthomedusae)
著者: 亀卦川, 樹  KAKEN_name
北田, 洋平  KAKEN_name
向井, 有理  KAKEN_name
越中谷, 賢治  KAKEN_name
久保田, 信  KAKEN_name
著者名の別形: Kikegawa, Tatsuki
Kitada, Yohei
Mukai, Yuri
Etchuya, Kenji
Kubota, Shin
キーワード: Turritopsis sp.
rejuvenation
polyp
dumpling
medusae
Tanabe Bay
発行日: 20-Jan-2018
出版者: 日本生物地理学会
誌名: 日本生物地理学会会報
巻: 72
開始ページ: 266
終了ページ: 270
抄録: High rejuvenation rate was shown in Turritopsis sp. (Hydrozoa, Anthomedusae) collected from Tanabe Bay, Wakayama Prefecture, Japan in August 2017. Degeneration of medusae to dumplings was induced by isolation rearing, and succeeding transformation into polyps was controlled by seawater temperature.
生活環の逆戻り現象(『若返り』)が可能なニホンベニクラゲルTurritopsis sp. (ヒドロ虫綱, 花クラゲ目)における, 高い若返り率を報告する. 和歌山県田辺湾産ニホンベニクラゲ22個体の成熟個体を, ポリスチレン製細胞培養用マルチプレートを用いて止水飼育し, 2017年の8月から9月にかけて『若返り』に関する観察を記録した. 16個体については記録初期段階から一貫して水温25℃による飼育を行い, 6個体は水温4℃で一晩コールドショックを与えた後,水温25℃に戻して観察を続けた. この時, 水温25℃飼育の16個体の内, 4個体は同時にマルチプレートの1穴内で飼育したが, 他の12個体については, マルチプレートの1穴ごとに1個体ずつ隔離飼育した. その結果, 水温25℃飼育の16個体の内の12個体において, ポリプ幼体への『若返り』が確認された(75%). 一方, コールドショックを与えた6個体のポリプ幼体への若返り率は0%であった. また, マルチプレートで隔離飼育した12個体では, 11個体がポリプ幼体への『若返りを示した(92%).
著作権等: 発行元の許可を得て登録しています.
URI: http://hdl.handle.net/2433/230296
関連リンク: http://biogeo.a.la9.jp/
出現コレクション:学術雑誌掲載論文等

アイテムの詳細レコードを表示する

Export to RefWorks


出力フォーマット 


このリポジトリに保管されているアイテムはすべて著作権により保護されています。