ダウンロード数: 5300

このアイテムのファイル:
ファイル 記述 サイズフォーマット 
eda64_277.pdf1.66 MBAdobe PDF見る/開く
タイトル: 児童相談所の役割変遷と課題
その他のタイトル: Roles and Issues of Child Guidance Centers
著者: 佐々木, 大樹  KAKEN_name
著者名の別形: SASAKI, Daiki
キーワード: 児童相談所
レビュー
役割変遷
虐待
child guidance center
review
role transition
child maltreatment
発行日: 30-Mar-2018
出版者: 京都大学大学院教育学研究科
誌名: 京都大学大学院教育学研究科紀要
巻: 64
開始ページ: 277
終了ページ: 289
抄録: 本研究では, 児童相談所の役割とその変遷、抱える課題について文献レビューを通じて検討した。文献レビューの方法として, 1947年から2016年までの, 児童相談所に関する国の通知と研究論文を選び, 調査を行った。最終的な検討文献は122件となった。調査の結果, 児童相談所が時代ごとに担ってきた重要な役割がいくつか明らかになった。具体的には, 児童を施設に収容保護する役割(I期), 一般的な家庭に向けての指導役割(II期), 指導役割の展開と強化(III期), 児童の権利を擁護する役割(IV期), 介入役割と支援役割の双方の担い手(V期)の5つの役割を担ってきた。また, これらの役割は時代毎に大きく変遷していることが本研究によって明らかになった。さらに, 児童相談所に関するいくつかの課題についても検討を行った。
This paper presents a literature review regarding the roles, transitions, and issues of child guidance centers. National policy notifications and articles about child guidance centers from 1947 to 2016 in Japan were investigated. A total of 122 papers were extracted and reviewed. The results indicated several important roles of child guidance centers. The roles of child guidance centers are placement of children in institutions (Phase I), beginning guidance roles for general households (Phase II), developing guidance roles(Phase III), advocacy for children (Phase IV), and effective combination interventive and supportive roles (Phase V). The results of this study clearly indicated that the roles of child guidance centers have changed significantly over the years. Moreover, several problems regarding child guidance centers are discussed.
URI: http://hdl.handle.net/2433/231352
出現コレクション:第64号

アイテムの詳細レコードを表示する

Export to RefWorks


出力フォーマット 


このリポジトリに保管されているアイテムはすべて著作権により保護されています。