ダウンロード数: 868

このアイテムのファイル:
ファイル 記述 サイズフォーマット 
R.H.E_024_023.pdf1.12 MBAdobe PDF見る/開く
タイトル: <実践報告>大学生の成長理論を通してみる長期インターンシップ経験学生の成長とその要因
その他のタイトル: <Educational Practice Reports>Students' Long-Term Internship Experience through the Lens of Student Development Theory
著者: 高澤, 陽二郎  KAKEN_name
河井, 亨  KAKEN_name
著者名の別形: Takasawa, Yojiro
Kawai, Toru
キーワード: インターンシップ
追跡調査
7つのベクトル理論
成長マインドセット
ラーニング・ブリッジング
Internship
Longitudinal Interview Survey
7 vector theory of development
Growth Mindset
Learning Bridging
発行日: 1-Dec-2018
出版者: 京都大学高等教育研究開発推進センター
誌名: 京都大学高等教育研究
巻: 24
開始ページ: 23
終了ページ: 33
抄録: インターンシップの教育効果については、特に近年、多くの知見の報告や期待を込めた提言がなされている。本研究では、一定程度長期間のインターンシップ経験を経た学生のその後の大学生活での成長の実相を、参加半年後の追跡インタビュー調査から明らかにするとともに、7つのベクトル理論等の大学生の成長に関係する理論を援用して新たな意味づけを行った。その結果、行動面、意識・態度面の変化という形で、インターンシップ経験を通じた学びが大学での日常の学びに架橋(ラーニング・ブリッジング)され、成長マインドセットの形成につながりうることが明らかとなった。またそうした教育効果が発揮されるための実践原則として、事例の検討から、(1)日常の行動レベルの具体性に着目した目標設定・リフレクション・フィードバック、(2)ストレッチ経験をサポートする仕組み、(3)大学生活の日常への架橋を意識したプログラム全体の設計、の3点を指摘した。
Internships have long been considered an effective educational practice and many surveys have demonstrated their effects on student development. The purpose of this report is to examine students' half-year development by following up with an interview survey and clarifying the results through student development theory. This survey revealed development in both the behavioral and mind aspects related to the internship experience that bridged what students had learned to their daily academic learning, thus forming a growth mindset. The practical principles drawn from these results are: 1) specific goal-setting, reflection and feedback at the level of daily behavior, 2) the support for achieving stretch goals, and 3) whole program design intending to bridge the internship experience to the daily academic experience.
URI: http://hdl.handle.net/2433/241247
出現コレクション:24号

アイテムの詳細レコードを表示する

Export to RefWorks


出力フォーマット 


このリポジトリに保管されているアイテムはすべて著作権により保護されています。