ダウンロード数: 2672

このアイテムのファイル:
ファイル 記述 サイズフォーマット 
eda66_193.pdf1.62 MBAdobe PDF見る/開く
タイトル: 発達障害に関する描画研究の概観 --風景構成法に焦点をあてて--
その他のタイトル: Overview of Drawing Studies on Developmental Disorders: Focus on the Landscape Montage Technique
著者: 文山, 知紗  KAKEN_name
著者名の別形: FUMIYAMA, Chisa
キーワード: 発達障害
風景構成法
主体性
Developmental disorder
The Landscape Montage Technique
Subjectivity
発行日: 26-Mar-2020
出版者: 京都大学大学院教育学研究科
誌名: 京都大学大学院教育学研究科紀要
巻: 66
開始ページ: 193
終了ページ: 204
抄録: 本稿は, 発達障害に関する風景構成法を中心とした研究に焦点をあて, その内容について概観した。近年発達障害は増加傾向にあると言われており, 症状や特性の理解だけでなく, 当事者の内面や心の様相についての理解が必要不可欠であると思われる。周囲との関係の持ち方や自己の定位のさせ方などが問題となりやすい発達障害については, 与えられたアイテムをどう定位させ, 関係づけていき, 全体を構成するかというプロセスを辿る風景構成法を見ていくことで, その内面を理解できる幅が広がると考えられる。本稿で取り上げた研究からは, 部分的なつながりや豊かさはあるものの, 全体としての構成のし辛さや遠近立体の表現の少なさという点が示唆された。また「道」への言及も多く, 今後の研究で着目すべき点と考えられる。しかし風景構成法の研究自体が少ない中で, 発達障害に焦点化した研究はさらに少ないため, 今後の研究の進展に期待される分野でもあるだろう。
This article presents research focused on the landscape montage technique related to developmental disorders, along with an outline of its contents. In recent years, the rates of developmental disorders have been increasing, and it is essential to understand not only the physical symptoms and characteristics but also the mental aspects of these disorders. Developmental disorders tend to be problematic, affecting the ability to have a relationship with one's surroundings and how to localize oneself. Using the landscape montage technique, which follows a process of localizing, relating, and composing a given item, it is believed that the mind's range of understanding will expand. In the research discussed in this paper, we suggest that although there is an abundance of partial connections, the overall composition is difficult and the representation of perspective solids is poor. In addition, there are many references to "Road, " and this should be noted in future research. However, there have been few studies focusing on developmental disorders, and even fewer studies on the landscape montage technique, so this may become an area of active research in future.
URI: http://hdl.handle.net/2433/250377
出現コレクション:第66号
参考文献:American Psychiatric Association. Diagnostic and statistical manual of mental disorders. American Psychiatric Association, 2013. https://ci.nii.ac.jp/ncid/BB12527063
高橋, 三郎; 大野, 裕 (監訳). DSM-5 精神疾患の診断・統計マニュアル. 医学書院, 2014. https://ci.nii.ac.jp/ncid/BB15858282
Asperger, H.. "Die „Autistischen Psychopathen” im Kindesalter". Archiv für Psychiatrie und Nervenkrankheiten. vol. 117, no. 1, 1944, p. 76-136. http://www.worldcat.org/oclc/5654301909
アスペルガー, H.. "子どもの「自閉的精神病質」". 自閉症とアスペルガー症候群. 東京書籍, 1996, p. 83-178. https://ci.nii.ac.jp/ncid/BN14339127
備瀬, 哲弘. 大人の発達障害 : アスペルガー症候群, AD/HD, 自閉症が楽になる本. マキノ出版, 2009. https://ci.nii.ac.jp/ncid/BA89959449
弘田, 洋二. "風景構成法の基礎的研究-発達的な様相を中心に-". 心理臨床学研究. vol. 3, no. 2, 1986, p. 58-70. https://ci.nii.ac.jp/naid/10006773867/
飯田, 真; 中井, 久夫. 天才の精神病理 : 科学的創造の秘密. 岩波書店, 2001. https://ci.nii.ac.jp/ncid/BA52785362
池田, 豊應 (編). 臨床投映法入門. ナカニシヤ出版, 1995. https://ci.nii.ac.jp/ncid/BN1332299X
石原, みちる. "諸機関での発達障害 15 広汎性発達障害が疑われる大学生の進路選択への 支援―学生相談と大学教員の立場から". 「発達障害」と心理臨床. 創元社, 2009, p. 333-340. https://ci.nii.ac.jp/ncid/BA89582351
石金, 直美. "発達障害的世界の理解のために : 描画・箱庭等の表現媒体を通じて". 大人の発達障害の見立てと心理療法. 創元社, 2013, p. 147-165. https://ci.nii.ac.jp/ncid/BB13970157
河合, 俊雄. 発達障害への心理療法的アプローチ. 創元社, 2010. https://ci.nii.ac.jp/ncid/BB03726557
河合, 俊雄; 田中, 康裕. 大人の発達障害の見立てと心理療法. 創元社 , 2013. https://ci.nii.ac.jp/ncid/BB13970157
皆藤, 章. "風景構成法における風景の中の自己位置". 心理臨床学研究. vol. 8, no. 3, 1991, p. 66-74. https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/3359952
皆藤, 章. 風景構成法 : その基礎と実践. 誠信書房, 1994. https://ci.nii.ac.jp/ncid/BN11178371
鍛冶, まどか. "風景構成法を用いる目的について". 臨床教育実践学研究センター紀要. no. 15, 2011, p. 60-68. https://ci.nii.ac.jp/naid/110008799533
神谷, 正光. "動かない箱庭を土台にして動いていった中学生男子との面接過程―集団への不適応と「発達障害」的な様相―". 箱庭療法学研究. vol. 24, no. 3, 2011, p. 53-67. https://doi.org/10.11377/sandplay.24.3_53
Kanner, L.. "Autistic disturbances of affective contact". Nervous Child. vol. 2, no. 3, 1943, p. 217-250. http://www.worldcat.org/oclc/4039743
前川, 美行. "自閉症スペクトラムのイメージ表現の変容 ランドマークの出現と「私」の生成". 箱庭療法学研究. vol. 30, no. 1, 2017, p. 17-29. https://doi.org/10.11377/sandplay.30.1_17
松井, 華子. "風景構成法における彩色過程". 風景構成法の臨床. ぎょうせい, 2009, p. 120-128. https://ci.nii.ac.jp/ncid/BA90608204
松井, 華子; 千秋, 佳世; 古川, 裕之. "風景構成法における彩色過程の基礎的研究 : 彩色指標作成の試み". 箱庭療法学研究. vol. 25, no. 1, 2012, p. 103-110. https://doi.org/10.11377/sandplay.25.103
文部科学省. 通常の学級に在籍する発達障害の可能性のある特別な教育的支援を必要とする児童生徒に関する調査結果について. 文部科学省, 2012. http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/tokubetu/material/__icsFiles/afieldfile/2012/12/10/1328729_01.pdf
南野, 美穂. "ADHD を抱える思春期の少年との面接過程". 心理臨床学研究. vol. 25, no. 1, 2007, p. 25-36. https://ci.nii.ac.jp/naid/40015364759
守屋, 英子. "諸機関での発達障害 9 スクールカウンセラーとして出会う中学生の発達障害". 「発達障害」と心理臨床. 創元社, 2009, p. 284-291. https://ci.nii.ac.jp/ncid/BA89582351
村上, 義次. "投影描画法を通して見た発達障害児の内面の変化". 早稲田大学大学院教育学研究科紀要. vol. 18, no. 2, 2011, p. 179-189. http://hdl.handle.net/2065/32697
長野, 真奈. "風景構成法に見る大人の発達障害の心的世界". 大人の発達障害の見立てと心理療法. 創元社, 2013, p. 166-183. https://ci.nii.ac.jp/ncid/BB13970157
中井, 久夫. "風景構成法". 風景構成法その後の発展. 岩崎学術出版社, 1996, p. 3-26. https://ci.nii.ac.jp/ncid/BN14994188
小野, 次朗; 上野, 一彦; 藤田, 継道 (編). よくわかる発達障害[第 2 版] : LD・ADHD・高機能自閉症・アスペルガー症候群. ミネルヴァ書房, 2010. https://ci.nii.ac.jp/ncid/BB03145758
佐々木, 玲仁. 風景構成法のしくみ:心理臨床の実践知をことばにする. 創元社, 2012. https://ci.nii.ac.jp/ncid/BB10186234
杉山由, 利子. "高機能自閉症児とのプレイセラピー 自閉症児の「広大」な世界と“枠”の創造". 箱庭療法学研究. vol. 29, no. 2, 2016, p. 3-15. https://doi.org/10.11377/sandplay.29.2_3
高石, 恭子. "風景構成法における構成型の検討". 風景構成法その後の発展. 岩崎学術出版社, 1996, p. 239-264. https://ci.nii.ac.jp/ncid/BN14994188
内田, 裕之; 明翫, 光宜; 稲生, 慧; 辻井, 正次. "自閉症スペクトラム障害の風景構成法の特徴(1)構成型の視点から". 小児の精神と神経. vol. 54, no. 1, 2014, p. 29-36. https://ci.nii.ac.jp/naid/40020053980
Wing, L.. The Autistic Spectrum: A Guide for Parents and Professionals. Robinson, 2002. https://ci.nii.ac.jp/ncid/BB13439358
久保, 紘章 (訳). 自閉症スペクトル : 親と専門家のためのガイドブック. 東京書籍, 1998. https://ci.nii.ac.jp/ncid/BA38308625

アイテムの詳細レコードを表示する

Export to RefWorks


出力フォーマット 


このリポジトリに保管されているアイテムはすべて著作権により保護されています。