ダウンロード数: 907

このアイテムのファイル:
ファイル 記述 サイズフォーマット 
R.H.E_026_025.pdf1.02 MBAdobe PDF見る/開く
タイトル: <研究ノート>単位制度における遠隔授業の制度的変遷と新たな授業形態の登場による今日的な課題
その他のタイトル: <Notes>Current Problems with Distance Classes in the Japanese Credit System Associated with the Emergence of New Pedagogical Methods
著者: 澁川, 幸加  KAKEN_name
著者名の別形: Shibukawa, Sachika
キーワード: 単位制度
遠隔授業
面接授業
ハイフレックス型授業
授業外学習
Credit System
Distance Classes
Face-to-Face Classes
Hyflex Classes
Out-of-Class Learning
発行日: 1-Dec-2020
出版者: 京都大学高等教育研究開発推進センター
誌名: 京都大学高等教育研究
巻: 26
開始ページ: 25
終了ページ: 36
抄録: 本稿の目的は、コロナ禍以降の単位制度における遠隔授業をめぐる論点を整理し、その論点に一定の応答をすることである。具体的には、遠隔授業が大学設置基準に制度化された2000 年代初頭以降、新たに登場したブレンド型授業やハイフレックス型授業によって、遠隔授業と面接授業との区別が困難になっているという課題などを指摘した。これら課題への応答ではミネルヴァ大学を事例として取り上げ、コロナ禍以降の単位制度において、(1)授業形態を面接授業が導入される割合により分類し、かつ履修状況を一元管理するシステムを導入することで、現行の遠隔授業と面接授業の区別を継続使用する案、(2)現行の区別に「ブレンド型授業」など新たな区別を加える案、(3)現行の遠隔授業と面接授業という区別を廃止し、時間の同期性のみに基づく新たな区別を設定し、単位制度を運用する案を述べた。
The purpose of this paper is to find and discuss problems with the position of distance classes in the Japanese credit system after COVID-19, and to propose solutions to those problems. From the discussion at the time of institutionalization of the Standards for Establishment of Universities in the early 2000's and the current situation, we pointed out the necessity of rethinking the definition and classification of distance classes and face-to-face classes based on new pedagogical methods such as HyFlex classes. Next, we introduced Minerva University's practice as an example of solving those problems. Then, we proposed the following three ideas: 1) using the same classification and introducing a centralized adaptive management system, 2) adding a new classification such as "blended classes", and 3) replacing the current classification with a new classification based solely on time synchronism.
URI: http://hdl.handle.net/2433/261203
出現コレクション:26号

アイテムの詳細レコードを表示する

Export to RefWorks


出力フォーマット 


このリポジトリに保管されているアイテムはすべて著作権により保護されています。