ダウンロード数: 402

このアイテムのファイル:
ファイル 記述 サイズフォーマット 
pls26_23.pdf754.87 kBAdobe PDF見る/開く
タイトル: 「文字通り」の手続き的意味について
その他のタイトル: The Procedural Meaning of moji-dori ('literally')
著者: 近, 大志  KAKEN_name
著者名の別形: Chika, Taishi
キーワード: 「文字通り」
手続き的意味
ダブルミーニング
関連性理論
発行日: Dec-2020
出版者: 京都大学大学院人間・環境学研究科言語科学講座
誌名: 言語科学論集
巻: 26
開始ページ: 23
終了ページ: 45
抄録: 本稿の目的は発話解釈の観点から「文字通り」の機能を考察し、これを単⼀の手続き的意味として規定することにある。「文字通り」は「後続表現の構成要素の意味を強調する」「後続表現を字義的に解釈させる」をはじめ、籾山(2014)や用例観察に基づく記述からは多数の機能が想定される。このとき、「文字通り」の機能を多義として規定するか、より⼀般的な手続き的意味から派生された用法群として解釈するかで2通りの説明が可能であるが、本稿の目的に鑑みて筆者は後者の立場を採用する。そして、その機能を「パラ言語的情報を参照し、後部要素の非帰属的メタ表示を形成せよ」という手続き的意味として同定し、関連性理論(Wilson & Sperber 1995; Wilson 2000)の枠組みから後部要素の解釈プロセスを説明する。
The purpose of this paper is to discuss the function of moji-dori ('literally') from a view of utterance interpretation. According to Momiyama (2014) and other studies, there can be several functions such as "drawing attention to the constituents of the modified elements", "interpreting them as literal meanings". There are two possible explanations for the function of moji-dori; one is to specify it as a polysemy, and the other is to interpret it as usages derived from a more general procedural meaning. For the purpose of this paper, the author would take the latter way and propose the procedural meaning of moji-dori as "forming a non-attributive metarepresentation of subsequent elements via para-linguistics information (i.e. orthographic form)", providing a relevance-theoretic account of the detailed process of interpreting the subsequent elements (Wilson and Sperber 1995, Wilson 2000).
記述: 本稿は筆者が2019年度に京都大学大学院人間・環境研究科へ提出した修士論文および日本語用論学会第22回大会(於 京都外国語大学)の発表論文を基にしている。
著作権等: © 2020 京都大学大学院 人間・環境学研究科 言語科学講座
©︎ 2020 Taishi Chika. All Rights Reserved.
DOI: 10.14989/262783
URI: http://hdl.handle.net/2433/262783
関連リンク: http://www.hi.h.kyoto-u.ac.jp/modules/PLS/
出現コレクション:第26号

アイテムの詳細レコードを表示する

Export to RefWorks


出力フォーマット 


このリポジトリに保管されているアイテムはすべて著作権により保護されています。