ダウンロード数: 330

このアイテムのファイル:
ファイル 記述 サイズフォーマット 
pls26_75.pdf1.3 MBAdobe PDF見る/開く
タイトル: Non-canonical Bei Passives: A Cognitive Linguistic Analysis
その他のタイトル: 「被」を用いた非典型的受動構文 --認知言語学による分析--
著者: Fan, Yu
著者名の別形: 樊, 毓
キーワード: bei
bei-XX construction
non-canonical passives
cognitive grammar
action chain model
subjecthood
発行日: Dec-2020
出版者: 京都大学大学院人間・環境学研究科言語科学講座
誌名: 言語科学論集
巻: 26
開始ページ: 75
終了ページ: 108
抄録: The aim of the present study is to examine the function of the new non-canonical bei-XX passive construction in Mandarin, which seems not conforming to the general function of passives, "agentdefocusing". The novel construction bei-XX can be categorized into the "being forced" type and the "being (falsely) reported/ said" type based on their constructional meanings, while they share similar syntactic features: taking non-prototypical predicates like intransitives, the demoted agent being unrecoverable, and having a non-Patient subject. In order to clarify the event construal of bei-XX, cognitive linguistic conceptions like the action chain model are employed. As a result, two prominent characteristics of this construction can be summarized as follows: (i) the most salient participant, which is realized as subject, lacks some degree of "subjecthood" and therefore needs external energy, while (ii) the source of external energy may be out of the scope of predication. It is pointed out that the difference in constructional meanings of the two types of bei-XX resides in whether the event they denote corresponds to reality or not. Lastly, the event construal of the two types of bei-XX, as well as the constructional schema for bei-XX, is represented efficiently by the action chain model.
本研究は中国語の新規の非典型的受動構文、「被bei-XX構文」の機能の分析を目的とする。当該構文は「動作主の脱焦点化("agent-defocusing")」という言語一般的な機能を持つ受動文から逸脱しているように見える。新規の被bei-XX構文には、構文的意味によって「強いられる」タイプ("being forced" type)と「言われる」タイプ("being (falsely) reported/ said" type)に分けられるが、「非典型的述語」、「降格された動作主が復元不可能」、「主語が被動作主でない」という統語的特徴が共通して見られる。本研究では、被bei-XX構文によって表される事態の捉え方を解明するために、行為連鎖モデルなどの認知言語学的概念を用い、(i)被bei-XX構文が表す事態の中で、最も際立つ参与者の「主語性("subjecthood")」の欠如、(ii)述定スコープの中のエネルギー源の不在、を当構文の特徴としてまとめる。また、「強いられる」タイプと「言われる」タイプ両タイプの構文的意味の違いが現実世界への参照に関わることも指摘する。最後に、被bei-XX構文のスキーマを提案する。
著作権等: © 2020 京都大学大学院 人間・環境学研究科 言語科学講座
© 2020 Yu Fan. All Rights Reserved.
DOI: 10.14989/262785
URI: http://hdl.handle.net/2433/262785
関連リンク: http://www.hi.h.kyoto-u.ac.jp/modules/PLS/
出現コレクション:第26号

アイテムの詳細レコードを表示する

Export to RefWorks


出力フォーマット 


このリポジトリに保管されているアイテムはすべて著作権により保護されています。