ダウンロード数: 2672

このアイテムのファイル:
ファイル 記述 サイズフォーマット 
rcpp16_108.pdf954.87 kBAdobe PDF見る/開く
完全メタデータレコード
DCフィールド言語
dc.contributor.author小泉, 大輔ja
dc.contributor.transcriptionコイズミ, ダイスケja-Kana
dc.date.accessioned2022-08-03T07:21:03Z-
dc.date.available2022-08-03T07:21:03Z-
dc.date.issued2022-07-25-
dc.identifier.urihttp://hdl.handle.net/2433/275745-
dc.description特集II : 超学際的対話に向けてja
dc.description.abstract父の病気をきっかけに「幸せ」とは何だろうと考える。幸せに関する数々の論文を読み、そして、60か国を巡る中で、必ずしも物質的豊かさと幸福度が直結しないことに気づく。さらに、父が遺した手紙を通じ、個人の幸せを超えて、家族・友人、チーム・グループ、会社、社会、人類、将来世代と全体へと意識を広げ、幸せの認識を拡大することが、幸福の最大化につながるのではないかと感じている。ja
dc.language.isojpn-
dc.publisher京都大学大学院教育学研究科臨床教育学コースja
dc.publisher.alternativeCourse of Clinical Philosophical Pedagogy, Graduate School of Education, Kyoto Universityen
dc.rights©2022 The Authoren
dc.title[論文]「幸せ」とは何か --60か国巡る中での気づきと発見、そして実践--ja
dc.typedepartmental bulletin paper-
dc.type.niitypeDepartmental Bulletin Paper-
dc.identifier.ncidAA1159104X-
dc.identifier.jtitle臨床教育人間学ja
dc.identifier.volume16-
dc.identifier.spage108-
dc.identifier.epage111-
dc.textversionpublisher-
dc.sortkey19-
dc.address株式会社オーナーズブレイン 代表取締役ja
dcterms.accessRightsopen access-
dc.identifier.pissn1344-7866-
dc.identifier.jtitle-alternativeRecord of Clinical-Philosophical Pedagogyen
出現コレクション:第16号

アイテムの簡略レコードを表示する

Export to RefWorks


出力フォーマット 


このリポジトリに保管されているアイテムはすべて著作権により保護されています。