ダウンロード数: 32562

このアイテムのファイル:
ファイル 記述 サイズフォーマット 
53_166.pdf911.56 kBAdobe PDF見る/開く
タイトル: 心理学におけるマンガに関する研究の概観と展望
その他のタイトル: The review and perspective of the study on manga in psychology
著者: 家島, 明彦  KAKEN_name
著者名の別形: Ieshima, Akihiko
発行日: 31-Mar-2007
出版者: 京都大学大学院教育学研究科
誌名: 京都大学大学院教育学研究科紀要
巻: 53
開始ページ: 166
終了ページ: 180
抄録: 本稿は, 以下の3つを目的とする。まず, マンガの現状を整理して報告しつつ, 心理学においてマンガを取り上げる必要性を訴える。次に, 日本の心理学領域において, マンガに関する研究論文を外観し, どのような先行研究があるか把握すると同時に体系的に示すことを試みる。更に, 心理学におけるマンガに関する研究の発展のために, 今後の研究の方向性・可能性について展望する。限られた紙面において述べられることは極めて表面的なことに留まるが, これから心理学においてマンガに関する研究を本格的に始めるための叩き台として読んで頂きたい。
The purpose of this paper was to grasp the history of the study about manga (Japanese comics) in psychology and to consider its possibilities and prospects. First, I discuss manga and its four distinctions: (1) visibility (it is composed of unique symbols and sentences); (2) popularity (=it is very popular in Japan not only among children but also among adults); (3) communicability (it is very easy to read); (4) fictionality (the stories are fiction). Next, I reviewed and introduced old studies about manga in psychology. The main focus of these studies had been their bad influence on children. It meant that we must focus on the good influence of manga and its influence on adults. The main studies about it in psychology have been on educational, cognitive, and clinical psychology. Third, I thought about the possibility of a new study of manga in psychology and about its prospects. I enumerated some research examples that might be possible, suggesting the term "manga psychology".
URI: http://hdl.handle.net/2433/43999
出現コレクション:第53号

アイテムの詳細レコードを表示する

Export to RefWorks


出力フォーマット 


このリポジトリに保管されているアイテムはすべて著作権により保護されています。