アクセス統計詳細

アクセス統計詳細   
統計対象 :  閲覧数    表示年 : 2010
1 
タイトル 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 合計
<書評>宮西香穂里著: 『沖縄軍人妻の研究』京都大学学術出版会、2012年、3,600円+税、311頁 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
<書評>三尾裕子・床呂郁哉編: 『グローバリゼーションズ--人類学、歴史学、地域研究の現場から』弘文堂、2012年、4,600円+税、354頁 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
<書評>西井凉子著: 『情動のエスノグラフィ--南タイの村で感じる・つながる・生きる』京都大学学術出版会、2013年、3,000円+税、286頁 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
<書評>田村うらら著: 『トルコ絨毯が織りなす社会生活--グローバルに流通するモノをめぐる民族誌』世界思想社、2013年、5,000円+税、336頁 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
<書評>田中雅一・小池郁子 編: 『コンタクト・ゾーンの人文学 第III巻--Religious Practices/宗教実践』晃洋書房、2012年、3,700円+税、xxiii+302頁 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
<書評>田中雅一・奥山直司 編: 『コンタクト・ゾーンの人文学 第IV巻 --Postcolonial/ポストコロニアル』晃洋書房、2013年、4,100円+税、xx+285頁 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
<書評>菅原和孝編: 『身体化の人類学--認知・記憶・言語・他者』世界思想社、2013年、4,800円+税、x+445頁 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
<書評>門田岳久著 : 『巡礼ツーリズムの民族誌--消費される宗教経験』森話社、2013年、5,600円+税、393頁 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
<書評>梶丸岳著: 『山さん歌かの民族誌--歌で詞ことば藻を交わす』京都大学学術出版会、2013年、5,800円+税、xiii+377頁+DVD 1枚 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
<書評>風間計博・中野麻衣子・山口裕子・吉田匡興共編著: 『共在の論理と倫理--家族・民・まなざしの人類学』はる書房、2012年、2,800円+税、467頁 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
<書評>大野哲也著: 『旅を生きる人びと--バックパッカーの人類学』世界思想社、2012年、2,300 円+税、265 頁 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
<研究ノート>新移民の社会統合と脱領域的な主体の構築 : シンガポールにおけるプラナカン概念をめぐって 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
<論文>GIとつきあうおんなたち : 占領期日本における「オンリー・ワン」 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
<論文>神女の回心はいかに語られたか : 近代沖縄における村落祭祀の解体と力の転位 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
<特集論文>パッションの共同体へ : 南インドにおける開発、身体、神霊祭祀 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
<特集論文>バナバ人とは誰か : 強制移住の記憶と怒りの集合的表出 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
<特集論文>「やっとホントの顔を見せてくれたね !」 : 日本人セックスワーカーに見る肉体・感情・官能をめぐる労働について 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
<特集論文>相互行為と関係性 : 南部アフリカ狩猟採集民グイの談話と身ぶり 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
文化人類学講座20周年記念特集にあたって 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
はじめに 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
表紙・奥付 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0