ダウンロード数: 432

このアイテムのファイル:
ファイル 記述 サイズフォーマット 
eda65_275.pdf1.5 MBAdobe PDF見る/開く
タイトル: 大正期『大阪時事新報』におけるローカル性の展開 --1924年米「排日移民法」をめぐる報道から--
その他のタイトル: The Development of Locality in Osaka Jiji Shimpo of the Taisho Era: From Reports on Anti-Japanese Immigration Law in 1924
著者: 松尾, 理也  KAKEN_name
著者名の別形: MATSUO, Michiya
キーワード: 大阪時事新報
関西ジャーナリズム
大正期
排日移民法
the Osaka Jiji Shimpo
Journalism in the Kansai region
the Taisho era
anti-Japanese immigration law
発行日: 27-Mar-2019
出版者: 京都大学大学院教育学研究科
誌名: 京都大学大学院教育学研究科紀要
巻: 65
開始ページ: 275
終了ページ: 287
抄録: 大正期の新聞の影響力は、読者層の拡大にともなって無視できない社会現象にまで成長したが、新聞の内容が報道重視、速報重視となるとともに、メディア技術の変革の受容が地域によって差があったこともあって、この時期、地域ごとの独自のメディアのありかたが芽生え始めた。関西のメディア風土は、大阪で全国紙への脱皮を遂げつつあった『朝日』『毎日』の二大紙が主導したが、一方で東京の名門紙である『時事新報』が大阪に進出した『大阪時事新報』も経営不振にあえぎながらも独自性を模索していた。大正13年に新聞読者すなわち民衆世論の憤激を招いた米排日移民法をめぐる報道を分析してみると、東京から時間的に一歩遅れ、空間的にも離れているハンデを取り戻すための「まとめ機能」や「わかりやすさ」の重視、取材源との距離よりも読者への密着に重きを置く姿勢などが、必要性に迫られて構築された「関西らしさ」として浮かび上がった。
The influence of newspapers in the Taisho era developed as an important social phenomenon along with the growth of readership. However, the locality of each newspaper emerged as a result of more newsoriented and time-sensitive content, as well as regional differences in the reception of media technologies. In the Kansai region, although the leading players were the Asahi and the Mainichi, the Jiji Shimpo, a distinguished newspaper in the capital, launched the Osaka Jiji Shimpo, its subsidiary in Osaka, to establish its own character. Through analysis of the news coverage about the "1923 anti-Japanese immigration law, " which caused indignation in the Japanese population, two characteristics had been constructed. One is the function of curation or emphasis on perspicuity to cover the disadvantages of being away from the capital, and other is emphasis on closeness with readers, rather than the information source.
URI: http://hdl.handle.net/2433/240813
出現コレクション:第65号

アイテムの詳細レコードを表示する

Export to RefWorks


出力フォーマット 


このリポジトリに保管されているアイテムはすべて著作権により保護されています。