ダウンロード数: 379

このアイテムのファイル:
ファイル 記述 サイズフォーマット 
eda66_219.pdf1.5 MBAdobe PDF見る/開く
タイトル: 「化け込み記者」下山京子再考 --初期『大阪時事新報』の紙面から--
その他のタイトル: Rethinking Kyoko Shimoyama, the Reporter in Disguise: From the Articles of Early Osaka Jiji Shimpo
著者: 松尾, 理也  KAKEN_name
著者名の別形: MATSUO, Michiya
キーワード: 下山京子
大阪時事新報
新聞史
関西ジャーナリズム
Kyoko Shimoyama
Osaka Jiji Shimpo
History of Newspaper
Kansai Journalism
発行日: 26-Mar-2020
出版者: 京都大学大学院教育学研究科
誌名: 京都大学大学院教育学研究科紀要
巻: 66
開始ページ: 219
終了ページ: 232
抄録: 明治末期、高級紙『時事新報』の西における分身として創刊された『大阪時事新報』に入社した下山京子は、「化け込み」と呼ばれる変装潜入ルポを得意とした異能の記者であった。下山は自堕落な人物だったと考えられているが、女性記者の役割が限定されていた時代に、その枠を超える活躍をしたジャーナリストでもあった。夕刊発行のため自前の原稿調達の必要に直面した『大阪時事』で、下山は神戸の高級料亭「常磐花壇」への潜入など新しいニュースのかたちの開発に成功する。それは、首都に比べればニュースが豊富でない大阪でなんとか紙面を埋めるための「ニュースを作る」手法の誕生であり、同時にそれは、かならずしも社会正義の実現や権力の批判にこだわることなく、むしろ底辺への温かい共感に彩られた記事の出現でもあった。しかし、吹き荒れた三面記事批判の前に『大阪時事』は萎縮し、東京に異動した下山も大阪時代の輝きを失ってしまった。
Kyoko Shimoyama was a female reporter who joined "Osaka Jiji Shimpo, " which was launched as the representative of the high-class newspaper "Jiji Shimpo" in Western Japan at the end of the Meiji Era. She was good at the style of disguise and infiltration reporting. Shimoyama was regarded as a reprobate, but at the same time she was a woman who went beyond the limits of the fixed idea of how women should be. Faced with the need to procure their own manuscripts for the evening edition, Osaka Jiji adopted a series of stories such as the infiltration of Kobe's luxury restaurant "Tokiwa Kadan" by Shimoyama and succeeded in developing the new style of news story. It was an approach that helped Osaka Jiji complete its own pages in Osaka, where news was not necessarily abundant. The new style was also characterized by its compassion toward people at the bottom of the socioeconomic hierarchy, without being particular about realizing social justice. However, facing criticism for sensational journalism, Osaka Jiji was compromised, and Shimoyama, who was transferred to Tokyo, lost her brilliance in the Osaka period.
URI: http://hdl.handle.net/2433/250379
出現コレクション:第66号
参考文献:江刺, 昭子. 女のくせに─草分けの女性新聞記者たち. インパクト出版, 1997, p. 219. https://ci.nii.ac.jp/ncid/BN1605163X
山本, 武利. 近代日本の新聞読者層. 法政大学出版局, 1981, p. 105. https://ci.nii.ac.jp/ncid/BN0059114X
大阪時事新報. 大阪時事新報社, no. 1908年11月1日, 1908. https://ci.nii.ac.jp/ncid/AA12836164
内川, 芳美. "近代新聞史研究方法論序説". 東京大学新聞研究所紀要. no. 3, 1954, p. 57-66. https://ci.nii.ac.jp/naid/40002598700
土屋, 礼子. 大衆紙の源流─明治期小新聞の研究. 世界思想社, 2002, p. 26. https://ci.nii.ac.jp/ncid/BA60053257
江刺, 昭子. 女のくせに─草分けの女性新聞記者たち. インパクト出版, 1997, p. 27-29. https://ci.nii.ac.jp/ncid/BN1605163X
春原, 昭彦. "新聞史にみる女性たち". 女性記者 : 新聞に生きた女たち. 世界思想社, 1994, p. 10-11. https://ci.nii.ac.jp/ncid/BN10015440
江刺, 昭子. 女のくせに─草分けの女性新聞記者たち. インパクト出版, 1997, p. 41-44. https://ci.nii.ac.jp/ncid/BN1605163X
春原, 昭彦. "新聞史にみる女性たち". 女性記者 : 新聞に生きた女たち. 世界思想社, 1994, p. 13-14. https://ci.nii.ac.jp/ncid/BN10015440
春原, 昭彦. "新聞史にみる女性たち". 女性記者 : 新聞に生きた女たち. 世界思想社, 1994, p. 15. https://ci.nii.ac.jp/ncid/BN10015440
中平, 文子. 女のくせに. やなぎや書房, 1916, p. 20. https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/907549/1
松崎, 天民. 恋と名と金と. 弘学館書店, 1915, p. 192. https://ci.nii.ac.jp/ncid/BA3920211X
江刺, 昭子. 女のくせに─草分けの女性新聞記者たち. インパクト出版, 1997, p. 219. https://ci.nii.ac.jp/ncid/BN1605163X
小林, 裕子. "告白体というスタイル─小説". 『青鞜』を読む. 學藝書林, 1998, p. 48-50. https://ci.nii.ac.jp/ncid/BA38868302
小林, 裕子. "解説". 紅燈の下. ゆまに書房, 2000, p. 358. https://ci.nii.ac.jp/ncid/BA50117400
北田, 幸恵. "女の<私語り>". フェミニズム批評への招待 : 近代女性文学を読む. 學藝書林, 1995, p. 14. https://ci.nii.ac.jp/ncid/BN12638477
山本, 武利. 新聞と民衆─日本型新聞の形成過程. 紀伊國屋書店, 1973, p. 35-36. https://ci.nii.ac.jp/ncid/BN01188787
津金澤, 聡廣. 現代日本メディア史の研究. ミネルヴァ書房, 1998, p. 47-69. https://ci.nii.ac.jp/ncid/BA36330827
平田, 由美. "《議論する公衆》の登場". 近代知の成立. 岩波書店, 2002, p. 199-231. https://ci.nii.ac.jp/ncid/BA55096363
有山, 輝雄. 近代日本ジャーナリズムの構造─大阪朝日新聞白虹事件前後. 東京出版, 1995, p. 141. https://ci.nii.ac.jp/ncid/BN12437012
土屋, 礼子. 大衆紙の源流─明治期小新聞の研究. 世界思想社, 2002, p. 227. https://ci.nii.ac.jp/ncid/BA60053257
西澤, 雲浦. "三面記事の改良を促す". 中央公論. vol. 19, no. 1, 1904, p. 88-90. https://ci.nii.ac.jp/ncid/AN00143730
野逸, 道人. "三面記事の改良". 中央公論. vol. 23, no. 9, 1908, p. 148-149. https://ci.nii.ac.jp/ncid/AN00143730
高見, 龜. "新聞の三面記事に対する主義方針". 新公論. vol. 24, no. 8, 1909, p. 16-17. https://ci.nii.ac.jp/ncid/AN00402431
下山, 京子. 一葉草紙. 玄黄社, 1914. https://ci.nii.ac.jp/ncid/BN04873085
X, 生. 新しき女. 聚精堂, 1913, p. 90. https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/907901/14
下山, 京子. 一葉草紙. 玄黄社, 1914, p. 135-136. https://ci.nii.ac.jp/ncid/BN04873085
下山, 京子. 一葉草紙. 玄黄社, 1914, p. 139-140. https://ci.nii.ac.jp/ncid/BN04873085
時事新報. 時事新報社, no. 1905年3月14日, 1905. https://ci.nii.ac.jp/ncid/BA32227349
朝日新聞百年史編修委員会編. 朝日新聞社史. 朝日新聞社, 1990, p. 573. https://ci.nii.ac.jp/ncid/BN04955576
下山, 京子. 一葉草紙. 玄黄社, 1914, p. 143. https://ci.nii.ac.jp/ncid/BN04873085
s.n.. "野依社長にものを訊く会". 実業之世界. vol. 34, no. 5, 1937, p. 198. https://ci.nii.ac.jp/ncid/BN12048928
大阪時事新報. 大阪時事新報社, no. 1907年10月24日, 1907. https://ci.nii.ac.jp/ncid/AA12836164
下山, 京子. 一葉草紙. 玄黄社, 1914, p. 144-145. https://ci.nii.ac.jp/ncid/BN04873085
葦上, 修. "平塚雷鳥と下山京子". 新小説. vol. 19, no. 5, 1914, p. 55. https://ci.nii.ac.jp/ncid/AN00374325
山本, 文雄. "日本新聞界における朝夕刊制の発展について". 新聞学評論. vol. 11, 1961, p. 106-117. https://doi.org/10.24460/shinbungaku.11.0_106
伊藤, 正徳. 新聞五十年史. 鱒書房, 1943, p. 212-213. https://ci.nii.ac.jp/ncid/BN06426077
山本, 武利. 新聞と民衆─日本型新聞の形成過程. 紀伊國屋書店, 1973, p. 281. https://ci.nii.ac.jp/ncid/BN01188787
大阪時事新報. 大阪時事新報社, no. 1908年11月14日夕刊, 1908. https://ci.nii.ac.jp/ncid/AA12836164
大阪時事新報. 大阪時事新報社, no. 1908年11月19日夕刊, 1908. https://ci.nii.ac.jp/ncid/AA12836164
大阪時事新報. 大阪時事新報社, no. 1908年11月24日夕刊, 1908. https://ci.nii.ac.jp/ncid/AA12836164
下山, 京子. 一葉草紙. 玄黄社, 1914, p. 147. https://ci.nii.ac.jp/ncid/BN04873085
千田, 理示造. 明治八人女. 森田書房, 1936, p. 31. https://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000000623982-00
下山, 京子. 一葉草紙. 玄黄社, 1914, p. 169. https://ci.nii.ac.jp/ncid/BN04873085
田中, 栄三. 新劇その昔. 文藝春秋新社, 1957, p. 177. https://ci.nii.ac.jp/ncid/BN07107482
大阪時事新報. 大阪時事新報社, no. 1909年12月18日, 1909. https://ci.nii.ac.jp/ncid/AA12836164
磯村, 春子. "女記者修業". 女の世界. vol. 1, no. 9, 1915, p. 57. https://ci.nii.ac.jp/ncid/AA11129434
津金澤, 聡廣. 現代日本メディア史の研究. ミネルヴァ書房, 1998, p. 49. https://ci.nii.ac.jp/ncid/BA36330827

アイテムの詳細レコードを表示する

Export to RefWorks


出力フォーマット 


このリポジトリに保管されているアイテムはすべて著作権により保護されています。