ダウンロード数: 831

このアイテムのファイル:
ファイル 記述 サイズフォーマット 
eda67_293.pdf2.04 MBAdobe PDF見る/開く
タイトル: 犯罪における"悪"および破壊性に関する一考察 --現象としての犯罪と, 体験としての犯罪に着目して--
その他のタイトル: Consideration of "badness" and destruction in crime: from the viewpoints of phenomena and experience
著者: 長谷, 雄太  KAKEN_name
著者名の別形: NAGATANI, Yuta
キーワード: 
犯罪
悪の二重構造
地下茎モデル
badness
crime
dual structure of badness
underground stems model
発行日: 25-Mar-2021
出版者: 京都大学大学院教育学研究科
誌名: 京都大学大学院教育学研究科紀要
巻: 67
開始ページ: 293
終了ページ: 306
抄録: 悪は多くの論の中で曖昧に扱われ, その全容を掴むことが難しい概念である。本稿では, 犯罪現象を通して悪の性質について検討を行った。その中で, 悪は道徳的なルーツを持つものと主観的体験にルーツを持つものに分けて考えられた。また犯罪に至る内的要因として, 主体の持つ"力"の欠乏感や, それに伴う恐れや不安といった破壊的情動の存在が示唆された。ここで, 恐れや不安には発達的段階があり, そうした情動を対象化する器として悪が機能していた。そして, 悪と罪悪感との関わりを論じる中で, 主体の破壊的情動を抱える基盤の重要性が挙げられ, 司法・犯罪領域の心理臨床では, 動的犯罪要因への働きかけと同等に, 情緒的基盤に働きかける力動的なアプローチも必要だと考えられた。こうした犯罪における主体の在り方を正確に掴むためにも, 臨床家は道徳的悪に捉われず, 主体の体験的悪に迫る営みを専門的に行っていく必要があることが示唆された。
Many articles have dealt with the concept of "badness" vaguely, because it is difficult to understand it's whole aspect. This article reviews the character of badness through crime. Badness can be divided into morality-based and experience-based. In addition, it is suggested that criminals have a sense of lacking strength and destructive emotions, fear, and anxiety. These destructive emotions become adaptive with the function of badness that objectifies the emotions. This function symbolizes a container. In argument regarding the relation between badness and a sense of guilt, it is suggested that it is important to establish a foundation to contain their destructive emotions. It is necessary to approach not only "dynamic risk factors" but also emotional foundations with psychodynamic methods. In addition, clinical psychologists must keep in mind that they must not to be a slave to "evil, " but it is necessary to capture professionally how the subject experiences badness.
URI: http://hdl.handle.net/2433/262646
出現コレクション:第67号
参考文献:Andrews, D. A.(著) ; Bonta, James(著) ; Hoge, R. D.(著). "Classification for effective rehabilitation : Rediscovering psychology". Criminal Justice and Behavior. no. 17, 1990, p. 19-52. https://doi.org/10.1177/0093854890017001004
Berger, P. L. & T, Luckmann. The social construction of reality:a treatise in knowledge sociology. Doubleday, 1966. https://ci.nii.ac.jp/ncid/BA01987767
バーガー, ピーター(著) ; ルックマン, トーマス(著) ; 山口節郎(訳). 現実の社会的構成 : 知識社会学論考. 新曜社, 2003. https://ci.nii.ac.jp/ncid/BA61319961
Bowlby, J.(著). Attachment and loss. Hogarth Press, 1982. https://ci.nii.ac.jp/ncid/BA31089512
Britton, R.(著). "The Oedipus situation and the depressive position". Clinical Lectures on Klein and Bion. Routledge, 1992, p. n/a. https://ci.nii.ac.jp/ncid/BA13677348
土居, 隆義(著). "心理学化される現実と犯罪社会学". 犯罪社会学研究. no. 26, 2001, p. 182-198. https://doi.org/10.20621/jjscrim.26.0_182
Durkheim, E.(著). Les regles de la methode sociologique. Felix Alcan, 1919. http://www.worldcat.org/oclc/1227338241
デュルケム(著) ; 宮島喬(訳). 社会学的方法の基準. 岩波書店, 1978. https://iss.ndl.go.jp/books/R100000001-I111138129-00
Fonagy, P.(著). "The developmental roots of violence in the failure of mentalization". A matter of security : the application of attachment theory to forensic psychiatry and psychotherapy. Jessica Kingsley, 2004, p. 13–56. http://www.worldcat.org/oclc/756508190
Freud, Sigmund(著). Totem und Tabu : einige Übereinstimmungen im Seelenleben der Wilden und der Neurotiker. H. Heller, 1913. https://ci.nii.ac.jp/ncid/BA63038588
フロイト(著) ; 須藤, 訓任 (訳) ; 門脇, 健 (訳). トーテムとタブー : 1912-13年. 岩波書店, 2009. https://ci.nii.ac.jp/ncid/BA90445788
Freud, Sigmund(著). Massenpsychologie und Ich-Analyse. Internationaler Psychoanalytischer Verlag, 1921. https://ci.nii.ac.jp/ncid/BA37455985
フロイト(著) ; 須藤, 訓任 (訳) ; 藤野, 寛 (訳). "集団心理学と自我分析". 不気味なもの ; 快原理の彼岸 ; 集団心理学 : 1919-22年. 岩波書店, 2006, p. n/a. https://ci.nii.ac.jp/ncid/BA79261792
Freud, Sigmund(著). Hemmung, Symptom und Angst. Internationaler Psychoanalytischer, 1926. https://ci.nii.ac.jp/ncid/BA05675551
フロイト(著) ; 加藤, 敏(訳) ; 石田, 雄一(訳) ; 大宮, 勘一郎(訳). "制止、症状、不安". 否定 ; 制止, 症状, 不安 ; 素人分析の問題 : 1925-28年. 岩波書店, 2010, p. n/a. https://ci.nii.ac.jp/ncid/BB0239583X
Freud, Sigmund(著). Das Unbehagen in der Kultur. Internationaler psychoanalytischer Verlag, 1930. https://ci.nii.ac.jp/ncid/BA1155550X
フロイト(著) ; 嶺, 秀樹 (訳) ; 高田, 珠樹 (訳). "文化の中の居心地悪さ". ある錯覚の未来 ; 文化の中の居心地悪さ : 1929-32年. 岩波書店, 2011, p. n/a. https://ci.nii.ac.jp/ncid/BB04650687
藤岡, 淳子(著). 性暴力の理解と治療教育. 誠信書房, 2006. https://ci.nii.ac.jp/ncid/BA77826980
藤岡, 淳子(著). 非行・犯罪の心理臨床. 日本評論社, 2017. https://ci.nii.ac.jp/ncid/BB23405578
Grinberg, Leon(著) ; Trollope, Christine(訳). Guilt and Depression. Karnac, 1992. https://ci.nii.ac.jp/ncid/BA19861678
Guggenbühl-Craig, Adolf(著). Power in the helping professions. Spring, 1978. https://ci.nii.ac.jp/ncid/BA13030256
グッゲンビュール=クレイグ, A.(著) ; 樋口, 和彦 (訳) ; 安渓, 真一 (訳). 心理療法の光と影 : 援助専門家の《力》. 創元社, 2019. https://ci.nii.ac.jp/ncid/BB27698922
Hanson, R. K.(著). "Stability and change : Dynamic risk factors for sexual offenders". Sexual offender treatment : controversial issues. John Wiley and Sons., 2006, p. 17-31. https://ci.nii.ac.jp/ncid/BA74085670
マーシャル, ウィリアム L.(編) ; 大森, 明子 (訳). 性犯罪者の治療と処遇 : その評価と争点. 日本評論社, 2010. https://ci.nii.ac.jp/ncid/BB03269513
Hirschi, Travis(著). Causes of Delinquency. University of California Press, 1969. https://ci.nii.ac.jp/ncid/BA3009543X
ハーシ, T(著) ; 森田, 洋司(監訳) ; 清水, 新二 (監訳). 非行の原因 : 家庭・学校・社会へのつながりを求めて. 文化書房博文社, 2010. https://ci.nii.ac.jp/ncid/BB01353776
法務総合研究所(編). 窃盗事犯者に関する研究. 法務総合研究所, 2017. https://ci.nii.ac.jp/ncid/BB23259374?l=ja
今村, 洋子(著). "窃盗". 犯罪・非行の心理学. 有斐閣ブックス, 2007, p. n/a. https://ci.nii.ac.jp/ncid/BA81452465
ユング, C.G.(著) ; 林, 道義(編訳). "分析心理学における善と悪". 心理療法論. みすず書房, 1989, p. n/a. https://ci.nii.ac.jp/ncid/BN03219939
門本, 泉(著). 加害者臨床を学ぶ : 司法・犯罪心理学現場の実践ノート. 金剛出版, 2019. https://ci.nii.ac.jp/ncid/BB28689756
上井, 隆義(著). "心理学化される現実と犯罪社会学". 犯罪社会学研究. no. 26, 2001, p. 182-198. https://doi.org/10.20621/jjscrim.26.0_182
河合, 隼雄(著). 子どもと悪. 岩波書店, 1997. https://ci.nii.ac.jp/ncid/BA30609967
河合, 隼雄(著). 安全神話崩壊のパラドックス : 治安の法社会学. 岩波書店, 2004. https://ci.nii.ac.jp/ncid/BA68492884
Khantzian, E. J.(著) ; Albanese, M. J.(著). Understanding Addiction as Self Medication : Finding hope Behind the Pain. Rowman & Littlefield Publishers, 2008. http://www.worldcat.org/oclc/221961159
カンツィアン, エドワード J.(著) ; アルバニーズ, マーク J.(著) ; 松本, 俊彦 (訳). 人はなぜ依存症になるのか : 自己治療としてのアディクション. 星和書店, 2013. https://ci.nii.ac.jp/ncid/BB12522784
Klein, Melanie(著). "On Criminality". Envy and gratitude, and other works, 1946-1963. Hogarth, 1975, p. 15-20. https://ci.nii.ac.jp/ncid/BA00711895
牛島, 定信(ほか訳). 愛、罪そして償い : 1933-1945. 誠信書房, 1983. https://ci.nii.ac.jp/ncid/BN01101370
Klein, Melanie(著). "On the Theory of Anxiety and Guilt". Narrative of a child analysis : the conduct of the psycho-analysis of children as seen in the treatment of a ten-year-old boy. Hogarth, 1948, p. 33-54. https://ci.nii.ac.jp/ncid/BA18155204
狩野, 力八郎(ほか訳). 妄想的・分裂的世界 : 1946-1955. 誠信書房, 1985. https://ci.nii.ac.jp/ncid/BN00630900
木髙, 暢之(著) ; 猪爪, 祐介(著). "性犯罪の概観 統計的・臨床的観点". 性犯罪者への治療的・教育的アプローチ. 金剛出版, 2017, p. 112-125. https://ci.nii.ac.jp/ncid/BB24450760
工藤, 晋平(著) ; 淺田, 慎太郎(著). "アタッチメントの観点から非行・犯罪をモデル化する". 心理学評論. vol. 60, no. 2, 2017, p. 140-162. https://doi.org/10.24602/sjpr.60.2_140
松木, 邦裕(著). 対象関係論を学ぶ : クライン派精神分析入門. 岩崎学術出版, 1996. https://ci.nii.ac.jp/ncid/BN14653959
松木, 邦裕(著). "意識されていない罪悪感,その後". 精神分析研究. vol. 41, no. 3, 1997, p. 183-193. https://doi.org/10.11501/3471546
松木, 邦裕(著). 不在論 : 根源的苦痛の精神分析. 創元社, 2011. https://ci.nii.ac.jp/ncid/BB07505130
松本, 俊彦(著). 薬物依存症. 筑摩書房, 2018. https://ci.nii.ac.jp/ncid/BB26745470
長谷, 雄太(著). "“悪”はどのように在るのか―主体・客体の観点を中心に―". 京都大学大学院研究科紀要. no. 66, 2020, p. 165-178. http://hdl.handle.net/2433/250375
中村, 雄二郎(著). 悪の哲学ノート. 岩波書店, 1994. https://ci.nii.ac.jp/ncid/BN11706844
西田, 篤史(著) ; 元木, 良洋(著). "性犯罪者の横顔 性犯罪者はモンスターか?". 性犯罪者への治療的・教育的アプローチ. 金剛出版, 2017, p. 112-125. https://ci.nii.ac.jp/ncid/BB24450760
岡邊, 健(著). 犯罪・非行の社会学 : 常識をとらえなおす視座. 有斐閣, 2014. https://ci.nii.ac.jp/ncid/BB15227714
鈴木, 智美(著). "無意識の迫害的罪悪感:その治療的取り扱い". 精神分析研究. vol. 50, no. 1, 2006, p. 37-45. https://id.ndl.go.jp/bib/7928162
Treurniet, N.(著). "Murderous Guilt". Forensic Psychotherapy : Crime, Psychodinamics and the Offender Patient. Jessica Kingsley Publishers, 1996, p. n/a. https://ci.nii.ac.jp/ncid/BA90666889
Cordess, Christopher ; Cox, Murray(編) ; 岩井, 昌也(ほか訳). 司法心理療法 : 犯罪と非行への心理学的アプローチ. 星和書店, 2004. https://ci.nii.ac.jp/ncid/BA70508750
梅村, 高太郎(著) ; 長谷川, 千紘(著) ; 畑中, 千紘(著) ; 田中, 康裕(著). "プレイセラピーが発達障害にもたらす効果の事例的・実証的検討 融合・分離の契機と破壊・対立を生み出す悪の意義". 箱庭療法学研究. vol. 30, no. 1, 2017, p. 3-16. https://doi.org/10.11377/sandplay.30.1_3
Winnicott, D. W.(著). "Psycho-Analysis and Sense of Guilt". The maturational processes and the facilitating environment : studies in the theory of emotional development. Hogarth Press, 1965, p. n/a. https://ci.nii.ac.jp/ncid/BA26530422
ウィニコット, D. W.(著) ; 牛島, 定信 (訳). 情緒発達の精神分析理論. 岩崎学術出版社, 1977. https://ci.nii.ac.jp/ncid/BN01366138
Winnicott, D. W.(著). "The Antisocial Tendency". Collected papers : through paediatrics to psycho-analysis. Tavistock Publications, 1958, p. n/a. https://ci.nii.ac.jp/ncid/BA5876449X
ウィニコット, D. W.(著) ; 石井, 久敬(ほか訳). 愛情剥奪と非行. 岩崎学術出版社, 2005. https://ci.nii.ac.jp/ncid/BA74802873
與那覇, 聡(著). "性犯罪の理解 査定面接でのフィードバックから動機に迫る". 性犯罪者への治療的・教育的アプローチ. 金剛出版, 2017, p. 112-125. https://ci.nii.ac.jp/ncid/BB24450760

アイテムの詳細レコードを表示する

Export to RefWorks


出力フォーマット 


このリポジトリに保管されているアイテムはすべて著作権により保護されています。