ダウンロード数: 289

このアイテムのファイル:
ファイル 記述 サイズフォーマット 
eda68_095.pdf1.86 MBAdobe PDF見る/開く
タイトル: 心理療法における“遊べない”ことについての一考察 --その治療的機序の理解に向けて--
その他のタイトル: A study on “not playing” in the psychotherapy: understanding the therapeutic mechanism
著者: 山岸, 礼門  KAKEN_name
著者名の別形: YAMAGISHI, Reimon
キーワード: ウィニコット
精神分析
可能性空間
遊べないこと
D. W. Winnicott
psychoanalysis
potential space
not playing
発行日: 25-Mar-2022
出版者: 京都大学大学院教育学研究科
誌名: 京都大学大学院教育学研究科紀要
巻: 68
開始ページ: 95
終了ページ: 108
抄録: 本稿では、心理療法の場について考えることを目的に、Winnicottにおける「遊ぶこと」の理論、特に十分に議論されていない“遊べない”というアイデアの再検討を試みた。彼の人格理論の整理からは、“遊べない”状態とは、養育の失敗の影響から可能性空間の生成が阻害されるという心的機制の状態であり、主観的には、生き生きとした創造の感覚が得られないという閉塞感の体験であると理解された。一方で、治療場面で言えば“遊べない”状態は、現在の対人相互作用によって実現されるものであり、誰のこころにも含まれる在りようであるということが示された。そして、セラピストがクライエントと“ともに遊べない”状態に身を置き、その意味を考えていく作業こそが心理療法の場に可能性空間を創り出していく作業へとつながるという理解、つまり心理療法の場において“遊べない”ことが逆説的に“遊ぶこと”につながりうるという理解が示された。
This study re-examines Winnicott’s ideas on “playing, ” especially the concept of “not playing, ” which is not fully discussed. According to his personality theory, “not playing” is understood as a psychodynamic state of the inability to create potential space due to the influence of failure of past nurturing environment. Moreover, in terms of subjective experience, “not playing” can be expressed as a feeling of obstruction that cannot keep creativity alive. However, considering the therapeutic setting, it is understood that the “not playing” state is actualized by the current interpersonal interaction and is, therefore, potentially included in everyone's mind. It is suggested that a therapist can create potential space with their clients in therapy by putting themselves in the state of “not playing” and making them think about its meaning. It is understood that “not playing” can paradoxically lead to “playing” in psychotherapy.
URI: http://hdl.handle.net/2433/269503
出現コレクション:第68号

アイテムの詳細レコードを表示する

Export to RefWorks


出力フォーマット 


このリポジトリに保管されているアイテムはすべて著作権により保護されています。